
男の子のゲーム時間を減らす方法について相談です。主人も関与しているが、機嫌を損ねる。遊び方に悩んでいます。
年長の男の子がいますが幼稚園から帰ってきてから寝るまでトータル2時間ゲームはさすがにやりすぎですよね…。帰ってきておやつ食べた後で30分、その後30分目を休ませて勉強させたりして、その後晩御飯の準備のため1時間ゲーム、そして夕食後30分です。帰ってきてからの30分は私が体調悪くてしぶしふやらせていたものです。最近体調良くなりましたがその癖がついてしまってます。夕食後もスイカゲームがやりたいと主人がやらせてましたがさすがにと思ってます。そのリズムだったのでいざやめさせるとなるとかなり機嫌損ねます。仕方ないですが納得させるにはどうしたらよいでしょうか?一人で遊ぶのが苦手でゲーム以外だと相手をしないといけない遊びばかりになり、こちらも苦痛です…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぬーる
今までの積み重ねが、ゲームばかりですと、
ここから舵をきるのは本当に大変だとは思いますが…あと少しで小学校ですから、工作でもいいしワークなどでもいいし、
ゲームではないもので満たせる人間にシフトできるよう、制限しつつうまく利用してくださいね。
はじめてのママリ🔰
もう遊びが物足りないんですよね…色々用意してますが、全てつきっきりにならないといけなくてなかなか…。
休日は主人もいるので外遊びとか頻繁に行ってますが平日がどうしても。
小学校になれば学童になるのでそこで生活を変えたいと思いますが同時に遊びで満たせるようにしないとですね。レゴとか本当にやらなくて…。作り出すものが苦手です。ドリルとかならやるのですが…。
まぬーる
自ら創造する事が苦手なのは、ゲームをしているからゆえなところもあるので、レゴはハードル高くなるかもしれないです。できないと自信をなくすこともあるかもです。
まずは手始めに、
パズルとかから始めるのはどうですかね!
既に決められたものをその通りに作る!というレベルからこなしてみてください☺
あとは、粘土とか!
実験なども面白いかもしれないですね!