※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わい🍀︎ ̖́
妊娠・出産

妊娠中で里帰り出産か悩んでいます。今の病院で産むか、里帰りするか基準を教えてください。

初めての妊娠中ですが、里帰りするか悩んでいます。
今通っている病院で産めば、色んな控除(エコー代が要らなくなる)があるって聞きました。

みなさんは
今の病院で産む方がいいのか里帰りした方がいいのか
どんな基準で決めましたか?

コメント

ママリ

控除ではなく、補助券のことですか?
里帰り先では使えないという場合は一旦自費になりますが後日お住まいの地域で申請すればお金かえってきたりしますよ!

里帰りするかしないかは、
里帰りすることによって自分が安心するか、サポート体制が整っているか、、だと思います。

里帰りしても両親共働きとかであれば正直慣れた自宅で過ごした方がいいと言う場合もあるので、、!

星

私は旦那が忙しかったので
里帰りでした。
お金は申請すれば戻ってきますよ!

Yuki

こんにちは♪
私は現在滋賀県在住です!
義理の両親と敷地内同居しています!
実家は神奈川にあり育ちも神奈川です!
今3人目妊娠中頼れるはずの義両親も私の出産当日は義理妹の出産と産後のケアで不在のため頼れる人はいませんが、
住んでる土地柄なのか産院の宿泊費がめちゃくちゃ安く、地元で出産すると高額になるので、補助金の範囲で産める滋賀県で出産するつもりです!
実母も仕事柄多忙で旦那しかいないので幼稚園に頼み当日は預かり保育をお願いする予定にしました!

住んでいる場所で産みたいと思う産院とご実家のある里帰り先の産院とでいくら掛かるのか考えて決めるのも決め手の一つかなと思います🙋‍♀️
私みたいにご実家が遠いと不安かとは思いますが、ご家族と相談してみてどのくらい来てもらえるのかなども考える決め手にしたらいいのかなと思います🫶✨

私の大きな決め手は大部屋なのか個室なのか、費用がどのくらいかのこの2つでした。
産後は孤独に育児をしましたが
夜は旦那が頑張ってくれていたのでしっかり寝れることができたので私個人はここで産んでよかったと思うので今回も里帰りはしません🤗しても1人で3人育児が待っているのは分かっていたのも理由ですが、笑笑

産後頼れる人がいると心強いと思うのでご家族に相談してみるといいと思いました🤗
参考になるか分からないですが
もし参考になれば✨

はじめてのままり

控除って妊婦検診券のことですかね?
その券だけで収まるって
言われてても
収まらない時もありますよ!!

ご飯の美味しさ
助産師さんや医者が良いのか
個室はあるのか
母乳育児にどこまで積極的なのか

で産院決めました!!
里帰りできるならした方が
いいと思います!!
子にもよりますが寝ない子だと
かなりしんどくなります🥺💦

かな

私はギリギリまで働きたかったので、里帰り出産はしませんでした!

1ヶ月検診が終わってから赤ちゃんを連れて里帰りしました。

産後ご両親の手助けなしでやっていけそうか、旦那さんの協力が得られそうかなどで決めたら良いのかなと思います。

私は旦那が育児に参加するのが遅くなるのが嫌という理由で産後も里帰りはしないつもりでしたが、旦那が仕事が忙しくなり、帰宅が22時過ぎで、自宅にいても育児に参加してもらうのが難しく、それであれば実家で手助けしてもらった方がいいなと思ったので、1ヶ月過ぎた頃に里帰りすることにしました。

ママリ

夫が育休を取れたので里帰りしませんでした😊
夫婦で助け合える環境であれば、自宅に帰るのが一番だと思います✨
小さい子を連れて長距離移動する必要もないですし。
新生児期から「母乳出す以外は男もできる!」を合言葉に全部の育児を一緒にしてきたのと、家事全般は全部お願いしてたので、夫が何でもでき不要になってすごく頼りになります!
ご両親の助けが必要であれば時々来てもらうのも一つの手だと思いますよ😊