
コメント

ままーり
上の子が完ミでしたが、6ヶ月くらいまであまり寝ない子でした💦
下の子は完母ですが新生児の頃からよく寝ます💡´-
正直ミルクや母乳よりも個人差が大きいのかなと思ってます!
ただ、完ミで育った上の子と完母で育ってる下の子とでは💩の回数が違うので腹持ち(消化の良さ)が違うのはあるだろうなとも思います💡´-
ずり這いやハイハイがはじまると運動量が増え、よく寝るようになる子もいると思うので、発達具合とご自身の疲れ具合などを総合的に見て…がいいのかなと思いました☺️

わんわん🔰
混合から完ミに変わりつつあるのですが
特に睡眠時間に変化はありません😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですねー😭
うちも混合で完ミにしたら長く寝てくれるかも?と淡い期待を抱いてましたが個人差ありそうですね💦- 2月22日

はじめてのママリ🔰
上の子は混合→完ミでしたが、混合でやってた生後3ヶ月ごろから夜通し寝てました!
参考になるか分かりませんが同じ生後6ヶ月の下の子は完母でやってて、夜通し寝ることもあれば3〜4時間おきに起きたりとその日によって違います🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
完母で夜通し寝てくれることもあるのですね!
因みに夜中は起きた時に毎回授乳してますか?- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
寝かしつけする時もですが、起きたら毎回添い乳してそのまま寝かせる感じです!☺️
卒乳絶対大変になりそうですが、今楽だからいいやーって思ってますww- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
添い乳よくないかなと思いつつやっぱり楽ですよね😂
卒乳のときはそのとき頑張りましょう笑- 2月23日

はじめてのママリ🔰
現在完ミで育ててます✋
睡眠退行もあり、夜はたまにミルクより先に泣いたりしますが。。。
夜8時前後にお風呂後、170〰️200のミルク⇒寝る⇒
0時にミルクを220あげて寝る⇒朝の4時から6時の間に起きる感じです💦
その子によって違うのは分かるんですが、ゆっくり寝てくれーと思ってしまいます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
4~6時間は寝てくれる感じなんですね!それでも羨ましいです🥲
でも親としては夜通し寝て欲しいですよね😂- 2月22日

ひーまま
メンタルリープは赤ちゃんなのでもちろん時期になったらあると思いますが、基本的に良く寝ます。
うちは4ヶ月過ぎてから完ミにしました。
離乳食を初めてから生後5ヶ月後より夜間覚醒時の、ミルクを断ちました。どんなに泣いてもトントンや抱っこで落ち着かせて寝かせていたら、現在は朝まで寝てくれるようになりました。
もちろん寝る前のミルクはたっぷりあげます。
完ミにしたらというよりも、ベビーの成長と対応で変わってくると思います。混合でも寝る前にミルクをたっぷりあげたらいいのかもしれません。
深夜のミルクや授乳はくせになるのでやめるのはオススメです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり夜間断乳は必要ですよね💦泣いて起きる度に眠気が勝ってすぐ授乳してしまうのですが、これが癖になってる感じがしてます🥲- 2月22日

みぃ🐭🩵🐰🩷
うちの場合はですが
生後1ヶ月前から完ミですがその頃から夜通し寝てくれます😴
いつも21:30~7:00くらいまで起きません✨
上の子もよく寝てくれる子でした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うう、羨ましいです!
うちもそうなればいいのになーと毎日夢見てます🥹- 2月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり個人差大きいですよね💦
今のところあんまり動かない子なので、もう少し動く様になってどれだけ疲れて寝てくれるか様子みてみようと思います🥹