
お宮参りの時に着る祝着って紐無しの物もあるんですか?義母が昔使ったも…
お宮参りの時に着る祝着って紐無しの物もあるんですか?
義母が昔使ったものを預かっていて今日少し干しておこうと広げてみたところ紐のない普通の着物だったんです。
旦那にこれ違うんじゃない?と義母に聞いてもらったんですが、それで間違いないとのこと…。
紐がないことを伝えても上からかけるだけだから、と。
そんな上手いこと羽織れますかね(・・;)?
絶対ずり落ちますよね。
それとも、そういう紐無しの祝着があって上手いこと羽織れるようになってるんですか?
見たところ普通の着物なんですけど😓
- はな(8歳)
コメント

ゴロぽん
じゃあ、袖に紐通せばいいんじゃないですか⁇
普通の祝い着だって、袖にひも通しだだけですよね⁇
紐ないとズリ落ちて、写真きれいに撮れないと思いますよ〜。
まぁ紐はなんでもいいですからねれ

りん0925
写真館で働いているので今までたくさん見てきましたけど紐がついてないのは見たことがないです∑(゚Д゚)
考えるとしたら、以前使った子の七五三の時に不要だから取ってしまったとか?七五三さんように仕立て直す時に袖も下が直線ではなく片方を丸く仕立て直すらしいので袖がそうなっていれば仕立て直した可能性が高いと思います^_^;
とりあえず、腰紐を縫い付けるか、羽織った時に見えないところを安全ピンなどでとめるかとかでどうにかなりますかね^_^;
-
はな
袖 片方だけ丸くなってます!
仕立て直した後みたいですね😓
義母はそのまま使えるような事言ってたけど、これをこのまま祝着としては使えませんよね💦
なんとか紐の代用品を探してみます!- 3月17日

ひろちゃん
先週お宮参りを済ませた者です^_^
もしかしたら、昔お宮参りと3歳の七五三で使った祝着ではないですか?
七五三の時に紐を外したりして3歳用に手直しをしているのかと思われます。
紐はあったほうが何かと便利なので簡単に縫い付けたらどうでしょうか?
着物を着つける時に使う腰紐で代用出来ます。(呉服屋さんで数百円で買えます)
腰紐を左右の襟に手縫いで軽く縫い付けるだけです。
ネットで調べると七五三用をお宮参り用に手直しする方法が載ってますよ(^^)
雑な回答でごめんなさい🙏
-
はな
七五三用に仕立て直した後だったみたいです😓
これをこのまま使えというのは無理がありますよね💦
明後日のお宮参りまでになんとか使えるようにしたいと思います!- 3月17日
はな
なるほど!
お宮参り明後日なので早速紐を探さないとです💦
ありがとうございました😊