
子供の面倒を見るために日曜出勤していたが、親の体調不良でできなくなり、平日のみに変更。日曜出勤協力を旦那に相談したが理解されず、他の職場を探すよう言われた。少し肩身が狭い感じがして喧嘩に。
フルタイムパートで働いています。
職場が年中無休で営業しているので月に2回ほど日曜、祝日は親に子供【5.3歳】をお願いして働いていました。
しかし去年から親の体調が悪くなり子供をお願いできなくなり、平日のみのシフトにしてもらっています。
子供のことで急なお休みをもらうこともあり、職場の方にはシフト面ですごく助けてもらっています。
もう長く働いていることもありますが、通いやすさや、環境もいいしできれば今のパート先を辞めたくないです。
月に1度でも日曜シフト協力できる日があればと思い旦那に相談してみました。
しかし理解してもらえませんでした。
だからパートなんじゃないの?って。
環境が変わって出れなくなったんだから仕方ない。
それで理解がない職場なら他のパート探して。と言われてしまいました。
理解がないわけじゃないですが、日祝出れる人しか雇っていないので、交代でみんな働いています。
なので少し肩身が狭いです。
旦那の言ってることも分かりますが、少しはこっちの気持ちもわかってくれよ。と思い喧嘩になりました。
私がまちがってるんでしょうか?
- ハル(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

kulona *・
私もフルパートです☺️
私の職場は12/31-1/3以外は無休で祝日も仕事です。(日曜日の出勤はない部署にいます)
私の場合、両家の親は近くにいますがどちらも現役で働いており同じように祝日も関係なく働いています。
旦那は、職場に子どもがいる人がいなかったり、色々な職場の内情を考えると「代わりに休んで」とはなかなか言えません。
旦那も「さすがにちょっとお願いしづらい」と言います😅
そんなのこちらも同じで、現に私は「祝日は保育園が休みで預けられる人もいないので」と祝日のたびに有給か欠勤です💦
パートか社員かなんて関係ないんですよね。
別に数日休んでも、あの人いなくたって別にねって社員がいる一方で、この人いないと回らないよ〜ってパートさんがいたりするし😅
私も旦那に「でもパートなんだから」と言われたことあります。
「私はもう10年働いてて人に教えたり上から頼ってもらったりしてる。そっちは入社して3年くらいでしょ。どっちがキャリア積んでると思う?休みの取りにくさはそっちだと思うから休みを取るのは強要しないけど、雇われ方で測るのやめてよね」って言い返しました💦

はじめてのママリ🔰
旦那さまも日祝関係なく勤務なのでしょうか?
ハルさんが間違っているわけではないですが、その場合は旦那さまがおっしゃることも正直理解できます。
パートの仕事やハルさんの仕事を軽く見てはいませんが、時間の融通がきくのがパートの特権に感じています。
また新参者か古参かの違いもあります。
ハルさんが仕事に責任感を持ち人並みのことをしたい気持ちは立派だと思います。
今できない環境ならできることを考えてやれば良いと思います。例えば、ご自由に食べてくださいと休憩室にお菓子や飲み物など差し入れをちょこちょこ置いておくなどでも気遣いは伝わると思います。
-
ハル
旦那も日祝関係ないシフト制の仕事をしています。
お休みありがとうございます。の差し入れなどはしていますが、社員2名後はパート従業員でやっている会社なので、フォローしてくれる方もパートさんなので、なかなか難しいところではあります💦
頑張ってみます。- 2月22日

はじめてのママリ🔰
私は5時間の平日4日だけのパートなので、同じ立場ではないのですが気持ちは良くわかります。
学校で学級閉鎖や早退、子供インフルなどで去年から何日も連続して休みを頂いていて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
私は個人経営の会社事務で、事務はもう1人の正社員の方と私だけなのでその方に私の仕事がどっさり行ってしまうので本当に申し訳なくて…
それが多数の方へとなればお心がお辛いですよね😭
夫は学級閉鎖でも何でも変わりに休んでくれる事はなく、私がいつも休むしかなく。
それで何回も喧嘩しました。
私は今の職場が働きやすく続けたい、夫はパートなんだからいつ休んだって会社は困らない。誰か休んで回らないなら、会社組織として人材確保しないそっちの責任。そんなに休む事に罪悪感があるなら子供が中学生になるくらいまで専業主婦になる?
夫も会社経営側の人間なんでこんな感じです。
夫が言ってる事もわかりますし、私もパートではありますが、やりがいを感じて辞めたくない。
結局申し訳なさをずっと抱えて続けてます。
私は普段から休みを急に頂き申し訳ない気持ちで会社に接しているので、もうなるようにしかならないとある意味開き直ると言いますか、そんな感じです😭
そんな休まれては…と会社は正社員と違いパートをいつでもクビにできるし、一緒に働いてる方から不穏な空気を感じたら辞め時と腹をくくってます。
出社時にできる事を精一杯、そこを汲んでくれるかどうかだと考えています。
回答にならず申し訳ないのですが、一つの考え方と思って頂けたら幸いです。
-
ハル
ありがとうございます!
いえとても前むきな気持ちになれます!
嬉しいです!
仕事と育児お互い頑張りましょうね!
たまに旦那と喧嘩したってめげずにやっていきます!!- 2月22日

ママリ
旦那さん、月1くらい子供の面倒みれないの…?って呆れてしまいました💦
ハルさん全然間違ってないです。
しかも、フルタイムで働いてるのに、それっぽっちも協力できないなんて、え…と思ってしまいました💦
-
ハル
ほんと、私もそれを言われて呆れてしまいました。
私と私の親にもなんの感謝の気持ちもなかったんだなって。
心底嫌いです。旦那が。笑- 2月22日
ハル
パートか社員なんて関係ないんですよね。という言葉とてもうれしかったです。
ありがとうございます😭
雇われ方で測るのやめてよね。私も言いたいと思います!!
元気でました!