![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初節句に雛人形を買っていないけど、娘にはお金をもらいました。幼稚園で見せるのもいいけど、散らかるので娘が大きくなってから出してもいいでしょうか?
お雛様買ってません…
そんなお家ありますか?
11月に産まれた娘の初節句が迫っていますが雛人形購入してません。
息子が産まれた時は義両親から名前旗、陶器の小さい兜、私の両親からは五月人形をもらいました。
息子の節句の時も最初だけでもう出してません。置く場所がないのと小さいうちは触ったり舐めたりで危ないと思って出さずにそのまま…
なので今回は初節句のお祝いということでお金にしてもらいました。
ですが、こういった季節の物を見せるのも日本人としては知っておくべきですよね。お店や幼稚園などで見かけるので上の息子はなんとなくはわかってきてるようですが、家庭でもしたほうがいいのかなと思ったりもします。
娘が幼稚園くらいになってから出し始めるとかでもいいのでしょうか?小さいうちは何かと散らかるしやる気にならないのです…
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘6歳ですが買っていませんよ😌
今後も買うつもりないです。
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
私の雛人形を実家からもらってきました。なので子どもに新しくは買ってません。名前の木札だけプレゼントしてもらいました。
飾る場所は2歳くらいまでの子どもには、手の届かないところにしてるので、赤ちゃんの時危なかったことはないです。
初節句のお祝いをいただいちゃってるし、雛人形代にすると思われているなら、何か買った方がいいかも?とは思いますが、そういうのうるさくないなら、買っても買わなくてもいいと思います。
色々気になるなら、買った方がいいかな?と思います。
ショーケースに入って触れないものや、小さなスペースに飾れる小さいものも今種類たくさんありますし。
最近姉の家に子どもが産まれましたが、姉の家は小さなミッフィーちゃんの磁気でできたお雛様にしてました。
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
産まれてから色々あって3歳頃に買いました!
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
ちゃんとしたのではなく
雛人形オブジェをとりあえず買いました
Theお雛様ってのは
上の子らに兜とかも買ってないので
欲しいと本人が大きくなって言い始めたらと思ってます。
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
買ってないです!
旦那の実家から貰った小さいのがありますが、猫がいるので出してないです。
保育園に行っているので、季節モノは保育園で沢山、覚えてきてくれます☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
買って何かいいことがあるなら買いますが、
特に風習だけなら買ってないです。
子供は雛人形よりおもちゃをほしがるので、そっちにお金を使います。笑
コメント