※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が言葉の理解が遅れており、特に「ちょうだいどうぞ」などの指示に反応しない悩みがあります。模倣はするが指差しはしない状況で、上の子供の発達と比較して不安を感じています。

最近1歳になりましたが言葉の理解がなく、発達が気になります。
1番気になるのは、ちょうだいどうぞを何回教えてもできないことです💦ちょうだいと手を出すと、無視か手を叩いてきます。
だめ!と言っても完全無視でやり続けます。
おいでーは来る時もあれば無視もあります。

模倣(パチパチ、バイバイ、はーい、あわわわ等)はしますが、指差しはしません。
1歳でちょうだいどうぞやダメなどの言葉の理解がなかったよーって方いますか?💦
上の子は1歳の頃理解してたので気になってしまいます。

コメント

ぼのろん

まだやりたくない、したくない、完璧に理解してからやりたい、とかなのかなーと感じました🤔
1歳くらいのころダメは理解なかった気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね😣
    意志疎通全くできてないし、まず話かけても聞いてない感じで💦
    コメントありがとうございます!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

息子は1歳のころ模倣もしないし理解もしてなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    1歳0ヶ月の頃ちょうだいどうぞ、ダメとかも分かってなかったですか?
    いつ頃から理解し始めてるなぁってなりましたか?😣
    もしよければ教えて頂きたいです。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳の頃は全く分かってなかったと思います!
    その頃まだ寝返りとズリバイのみで5、6か月くらいの子だと思われるくらいでした😳

    初めての真似っこは1歳1か月で右手をあげる動作です🙋
    1歳半前にオムツポイしてが分かるようになってます!
    バイバイ、パチパチもこの頃できました!
    ちょうだい・どうぞはその後なので1歳後半だったかな!?(ちょっとこちらは曖昧です。2歳過ぎてたかも?)

    2歳前に手差し、2歳過ぎに指差し。
    ⚪︎⚪︎どれ?で正解できるのも2歳は過ぎてました☺️

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えてくださりありがとうございます🥺!

    うちは真似っこは10ヶ月頃からあるんですが、言葉の理解が全くで😣
    母子手帳の『~できますか?』の質問項目も、いいえが多くて大丈夫かなと不安になってしまいます。
    上の子と比べ、表情乏しく感情表現もあまりないので尚更心配で。(上の子は爆笑かギャン泣きのどちらかって感じでした😅)
    焦らずこの子のペースを見守りたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 2月23日