![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の赤ちゃんが夜泣きでミルクを欲しがり、寝付きが悪くなりました。日中も抱っこでしか寝ないため疲れています。夜泣きについてどうしているか気になります。
生後8ヶ月です。
夜泣きが始まったのか、今まで1回起きてミルクあげたら即寝だったのが、突然5.6回起きるようになりミルクは1回しかあげたくないので添い寝したりトントンしたりしますが寝なくなりました。
日中も抱っこでしか寝ません。疲れました、、
夜泣き、みなさんこれを耐えているのですか?🥲
人見知り場所見知りなし、パチパチばいばいなど模倣なし、ママがいい!が全くない、など発達面気になることもあり自分の育児に自信がなくなります。
- ママリ(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもここ2ヶ月ほど眠りが浅く何度も起きます!
腕まくらしたりラッコ抱きしたり、それでもダメなら抱っこでゆらゆらです💦
日中も抱っこで、降ろすと泣きます…
でもこの時期はそんなものでいつか終わるだろうと諦めてます🤗
人見知りも場所見知りも少しだけです。ママがいい!はありますが模倣は全くないです。
模倣ができるのは10ヶ月前後だと思うので気にしなくて大丈夫ですよ!
人見知り全くないまま育つ子もいますし、ほとんどは赤ちゃんの個性や成長速度の違いだと思います☺️
ママリ
コメントありがとうございます!
同じ部分多くて安心しました💦
ぽっとん遊びなどもまったくできなくて、おもちゃこれ入れてみて〜など声かけながらお手本してもニコニコしてるだけですが、そのへんの練習などさせてますか??
はじめてのママリ🔰
たまにやってますが全然理解できてないみたいです💧
まだちょっと早いかなという感じですね🤔
遅くても1歳までにできればいいと思ってます😄
ママリ
理解できなくて当たりまてと思ってて良いんですね🥲ありがとうございます、参考になります!