※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

夫が協力的でなく、子どもの保育園入れるのに悩んでいます。日曜日の子育て交代も難しく、旦那の協力が不足していることがつらいです。同じ経験をした方いますか?

もうすぐ復職して子どもを保育園に入れるのですが、夫が協力的ではありません。

私は販売業で土日も基本は仕事なのですが、夫もサービス業なので土日は仕事です。
ですが、共働きなのだから日曜日は交代で子どもと一緒にいようと言っても急な仕事が入るかもしれないから厳しいと。
でもできるだけ協力はすると。(協力するは口癖です)

基本的に子ども生まれてから子育てほぼしていないので、もう無理だなと諦めて職場に相談して私が毎週日曜日休みを入れることになりました。

保育園の面談でも、職場の面談でも、旦那さんは日曜日に休み取れますか?とか緊急のお迎えは旦那さんは来れないんですか?とか必ず聞いてくるのが何だかツライです。

夫が協力するの前提で保育園も職場も言ってきて、それが普通なんだよなぁーと思いながらもそんな家庭ばかりじゃないよね?とも思います。

同じような方いますか?
ママが1人で何でもかんでもやってる家庭はありますよね??😢

コメント

えまる

分かります!
保育園からはあまり言われませんが、職場の上司からは面談の度に言われます💦

私の周りの共働き夫婦はお互い協力し合っていたり、祖父母に頼っているという家庭がほとんどなので、家族の協力体制を確認されるのは仕方ないかもしれません😔

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😊
    確かにそうですよね…保育園のお迎えも祖父母に頼っている方いますもんね😓両親は近くにいたら絶対頼るんですけどね😢
    土日休みじゃない仕事ってこう言う時に不利だな〜と思います😢
    両立できなくなったら土日休みの仕事に転職するしかないですね🥺

    共感していただいて嬉しかったです!ありがとうございました😊

    • 2月21日
  • えまる

    えまる

    うちは旦那の仕事柄、急に休んだり希望休もなかなか入れられないので(私も似たような感じでしたが…)、私がパートになって平日のみの勤務にしました💦

    どちらも正社員で働くとなると、職場の理解を得るか、働き方を変えるか、夫婦で協力するか…って感じになりますよね🥲

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ

    わぁ、そうだったんですね!
    私も最悪パート勤務にするしか無いのかなぁと思っていました🥹
    今は職場の理解を得ていますが長い目でみたら上司にパートにならないかと打診されそうです💦
    辞めるよりは慣れている職場にいた方が良いですもんね🥺

    • 2月21日
ユウ

何もしませんよ😊
私週6フルで働いてますが、主人の協力が出てきたのが3人目発覚後で、どうしても間に合わない下の子のお迎えを週1だけ定時ダッシュしてもらうだけです😅
それでも仕事終わらなくて来れず、私が終わり次第ダッシュ(3人延長なのでたった10分だけでも1000円近く…)なことも多々あります。

我が家が救いなのは、主人にやってない自覚があることと主人の周囲はほぼ全員私の味方ってことですかね😅

  • ママリ

    ママリ

    3人お子さんがいてそれは素晴らしい🥹私がやらなきゃ誰がやる!くらいの覚悟でやらなければならないですよね😅

    夫に自覚はあるようですが考え方が古いのか…子育てはママがやるみたいな考え方で😓
    夫の職場にいる主婦の方も1人でこなしているそうで、それが普通だと思ってるようです😅

    ユウさんはお子さん3人いて頑張ってらっしゃるので、パワーもらいました😂
    ありがとうございました😊

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

ママ1人でやっている家庭もあると思いますが、やはり段々としんどくなるので最終的には周りの協力が必要になってくるかなとは思います😭

我が家もお互い土日仕事なのでお気持ちわかります💦
日曜日は交代で休みとってます。
どちらかだけが日曜日に休むというのはやはり難しく…。
親も近くにいないので結構大変です。

旦那さん家事はされるのですか??
仕事復帰すると本当に色々と余裕がなくなるので、ましてや土日もワンオペとなると、旦那さんが少しでも家事育児に参加してくれないと大変になっちゃうと思います🥲

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😊
    やはり…そうですよね😢
    日曜日は最初は私が休むパターンでやって厳しくなってきたら喧嘩覚悟で話し合おうと思います😭
    実は単身赴任(解消予定)なので今のところ話し合う時間もなかなか無くやむを得ず私負担になっています😭

    夫は料理だけは得意で自分の食事は自分で作ったりしてくれるので楽な面もあります。
    ただ育児だけは子どもと接することなく1年経ってしまったので不安ですね😓

    • 2月21日