
コメント

退会ユーザー
1人目は同じように運動以外で全てできませんでしたが、特にその後の健診での指摘もありませんでした。
ですが、3歳半に園からADHD指摘され、療育に通っています。(今、5歳です)
2人目が現在1歳3ヶ月で、1歳前後から指差し発語、ぱちぱち、バイバイできていて、これが定型なのか…と思っています。
怖がらせたらごめんなさい🙏あくまで我が家のケースです。
退会ユーザー
1人目は同じように運動以外で全てできませんでしたが、特にその後の健診での指摘もありませんでした。
ですが、3歳半に園からADHD指摘され、療育に通っています。(今、5歳です)
2人目が現在1歳3ヶ月で、1歳前後から指差し発語、ぱちぱち、バイバイできていて、これが定型なのか…と思っています。
怖がらせたらごめんなさい🙏あくまで我が家のケースです。
「予防接種」に関する質問
義姉の子供は、国で指定されてる難病です。 (免疫不全系) その時、義姉と義姉の旦那の血液をとり遺伝子の検査もしました。 両親のどちらかにその遺伝子があるかもしれないとのことでの検査でした。 なので義姉なのか、…
予防接種の翌日に40℃の発熱があり、小児科受診して入院に。 様子見でもいいかもだけど入院していく?と言われ、40℃にびっくりしたので入院させてもらうことになったけど、一晩で解熱。 なのに抗生剤を投与され続けている……
教えてください😭 1歳0ヶ月保育園に通っています。 日曜日からやや軟便で、海苔を多く食べたのでそれが原因だと思っていました。 家では少し柔らかいかな?くらいの便で、 保育園では昨日朝は下痢、夕方には軟便と聞いい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
教えてくれてありがとうございます!
私も1人目との違いに違和感は感じています。
一歳半検診は引っかかりませんでしたか?
退会ユーザー
上と下が4歳離れてるというのもありますが、おそらく健診項目になかったんじゃないかと思います。指摘はありませんでした。
下の子で、赤ちゃんでもこんなにコミュニケーション取れるの…ってなりました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます😂
ほんとですね私もそう思います😢