![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の娘、会うペースについて相談です。家族以外に会ったことなく、たくさんの人から会いたいとの連絡があり不安。毎週の訪問が多いと感じるし、子どもの友達が来るのが不安。友達との喧嘩についても心配です。
生後3ヶ月の娘、どのくらいのペースで人に会わせていますか?
もうすぐ4ヶ月になりますが、私と旦那のお互いの家族にしかまだ会ったことがありません💦
会いに行きたいと言ってくれた方が何人かいたんですが3ヶ月までは怖くてなんとなくかわしていました、、、
先日インスタのストーリーに100日のお祝いの写真を載せたら、DMやLINEで沢山の人が会いたいと連絡をくれました。
とてもありがたいですが、こんな人数遊んで大丈夫?ってすごく不安になってまだ返事を出来ずにいます。
グループで仲良い子達や個人で仲良い子もいます。
20代後半なので子どもがいる子もいない子も半々くらいです。
会う人を厳選したとしても、インスタ等に載せられてしまったら、断られた人がそれを見たときどう思うか心配です😂
私の親にもそろそろ親戚にも会わせたいと言われています。
お祝いをかなりの額もらったので流石に3月中までには会わないとなとも思ってます🥲
2ヶ月先くらいまで予定を入れたとしても、毎週1〜2回誰かが家に来ることになります。それにプラス私の両親や旦那の両親にも会います。
また、旦那の友だちにもまだ誰にも会ってません、、、。
私が友だちに誘われたと言うたびに微妙な顔してます🥲
旦那は誘われたりはしていなくて断ったりしてるわけではないようです。
私の友だちだけ会うのって微妙ですよね。
・流石に毎週毎週誰かしらに会うのは多すぎますよね?
この場合ってどうしてますか?
・子どものいる友だちが来るのが正直1番不安です🥲
なにか対策はありますか?
・自分の友達にばかり会って喧嘩になったりしましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
6ヶ月ですが
両親に2回
義両親に5回くらい?
親戚に1回くらいです☺️
義両親が毎月くるので
多いなぁと思ってます😇
顔近づけるので唾や菌が飛ぶようで
とっても嫌です😇😇
愚痴になりましたが…笑
普段からスーパーなども病気が怖くて
多くて週1位しか連れて行ってません😌
皆からは感染したほうが免疫できると言われますが
わざわざ赤ちゃんに苦しい思いさせることもないので気をつけてます🐥
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コロナ禍があって生後2ヶ月頃まで実母、義母にしか会ってませんでした。
最初の予防接種も終わり、私のメンタルも落ち着いた4ヶ月頃から旦那の兄弟に会わせましたね…。
旦那の友達には1人しか会わせていません🤣
上から答えさせていただくと
・子供、ママの体調に気をつけていたら問題ないと思います。ただ、人見知りも始まる月齢ですので会う方にはその事を伝えた方がいいかと思います。会いすぎとは思いません!
・遊びに来る子供の年齢によって対策は違うと思いますが、不安なポイントはどこですか?子供の好きなお菓子を事前に聞いておいて、準備しておきますかね…それだけでもグズらないかなと思います。
・喧嘩になりません。旦那の友達に会わせたいと旦那から話があれば日程調整をします。
意外と子供がいない友達の方がウマが合うこともあるので、厳選せずに色んな人と関わるのがいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コロナ禍での育児だったんですね、お疲れ様です🥲
旦那さんの友達はお一人ですか😂
うちもそんな感じになりそうです😂
会いすぎじゃないですかね😳
人見知りが始まるんですね💦
その旨伝えようと思います!
友達の子どものに関しては手を洗ってくれるかや、抱っこしたいと言われたらどの程度抱っこさせてあげて良いのか等が不安です🥲
あとは玩具が赤ちゃん用しかないのでどうやっておもてなししてあげたら良いのか分かりませんでした💦
お菓子好きなもの聞いて準備してみます!
厳選せず色んな人に会ってみようと思います!!
教えていただきありがとうございます!!
参考にさせていただきます✨- 2月21日
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
人見知り、場所見知りが早いと始まるので、泣かないうちに沢山の人と会うのも子供の刺激にいいと思いますよ☺️
うちは会わなすぎて人見知り場所見知り凄かったです🤦♀️
手を洗ってねとお願いしたり、難しそうならアルコール入のウエットティッシュを準備しておけばいいと思います😊
抱っこはもし嫌なら、ビックリするからいい子いい子してほしいな、と伝えてもいいと思います😊
玩具に対してはお友達が分かってるでしょうし、そこまで気を遣わなくていいと思います!うちももし遊びに行くことがあったら、お気に入りのぬいぐるみとか持参させます。
もし赤ちゃんの玩具で遊んでいたら、帰った後に念の為除菌でいいと思いますよ☺️- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
旦那も仕事で遅くまでいなく土日くらいしか娘に会わないので、ほぼ毎日私と二人の空間です😂
人見知りやばくなりそうですね😱
娘の刺激に沢山の人に会わせてあげたいと思います!!
細かくありがとうございます😭
アルコールのウエットティッシュ準備しておきます🌟
抱っこもそうやって伝えてみます😭
とても勉強になりました!
本当にありがとうございます😭💖- 2月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新生児のときから保育園の送り迎えしたり、生後1ヶ月から色んなとこお出かけしたり、ご飯食べに行ったり、上の子の友達や親戚もたくさん会ってきてます😂
1人目の時も色んな人に会ってきたので毎週誰かと会っても多いとは思いませんが、お母さんが疲れるようなら今週は誰々来て〜とかわして2週間後くらいとかに順番に予定いれていってはどうでしょう!
手をしっかり洗ってもらうのと咳、鼻水でてないか確認するしかないと思います😭
うちはケンカにはなりませんが、旦那さんが不安そうなら話し合ったらいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
新生児から沢山色んな人に会っているんですね😳
正直に今週は誰々が来ると伝えるの良さそうです😳!!
変に何て断ろうと言い訳を考えてしまっていました💦
咳鼻水出てないか確認は、相手に直接聞いても大丈夫ですかね?💦
旦那は不安なのか不満があるのかよくわからないので思い切って聞いてみます😂- 2月21日
![みーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーたん
3ヶ月の娘がいます☺️
1ヶ月すぎてからは私の友達に1〜2週間に1日ペース程で会っています。
私の実家には毎週1日帰っており、たまに小学生の姪っ子も来ます。
毎日毎日はさすがに私もしんどいので、共通の友達が別日に来る予定の時は、⚪︎⚪︎ちゃんもこの週に来る予定で⚪︎⚪︎日かなってなってるけど、一緒にどう?っていう形で、あえて同じ日にしました。
旦那の両親にはまだ1回だけですが、来週会う予定です。
ちなみに旦那の友達には会っていません。
そこは、おもてなししたり用意するのは私なので、問題ないかと思ってます。
旦那が用意してくれるのなら呼んだら?って思いますが。笑
娘は寝かせたりしながら、自分がしんどくない程度ならいいと思います。
子供連れの友達が来る時は、風邪とか持ってる子も多い気がするので、それだけ注意したいですね🥺
-
はじめてのママリ🔰
1~2週間に1日のペースでお友達に会われているんですね!
私もチャレンジしてみます🥹
共通の友達の場合はまとめてもらえたほうが楽ですね!!
インスタ問題も解決しそうです💦
旦那の友達問題本当にそうなんですよね😂
掃除するのもおもてなしするのも片付けするのも私なので疲れます、、、
呼ぶなオーラ出しちゃってるかもです😂笑
やっぱり風邪とかはちょっと怖いですよね😖
加湿器着けたりして対策します!!
教えていただきありがとうございます!!
参考にさせていただきます✨- 2月21日
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
1ヶ月過ぎてから、上の娘の保育園の送迎や産院の赤ちゃん会、家族でやママ友と遊びに出掛けたりしているので、特に多いとは思いません。
でも久しぶりに人と会うと赤ちゃんよりお母さんが疲れたりするので、少しずつでも良いのじゃ無いでしょうか?
子連れでお家に来るなら、普通は自分の子どもの玩具を持参したり、赤ちゃんの触り方等は意識しますが、気にしないタイプもいるかもですね💦
子連れの相手には、「何を準備したら良い?」とか「子どもの接し方にまだ慣れなくて」とか事前に言っとくと良いかなと思います。赤ちゃんに手が出そうな子だったら、赤ちゃんはベビーベッドに寝かせておいて、手を伸ばす様ならその子の手を持って「こうやって優しく触ってね、ヨシヨシってしてね」って触り方を教えてあげたら良いと思います。手洗ってね、は普通に言って良いと思いますよ☺️
事前に、「初めての子で心配だから咳とか鼻水とか出てたら心配になっちゃうから、出てない時にお願い💦」って伝えとくとお互い嫌な気持ちにならなくて良いかもですね🍀仲良い子なら分かってくれると思います✨
夫は誰と会わせようと気にしませんが(夫の友人はダメとかなら不満と思いますが)、何か不満ありそうなら聞いておきます💡
はじめてのママリ🔰
6ヶ月でもそのくらいなんですね💦
たしかに義両親毎月訪問はプレッシャーですね😂笑
免疫つけてあげたい反面、わざわざ病気に晒すのも怖いですよね🥲
悩ましいところです。
教えていただきありがとうございます!
参考にさせていただきます!