

さおりん
お橋の練習はそろそろしてもいいと思いますが、年中の娘はスプーンと併用です
幼稚園の先生が今は食育で楽しく食べるが主流って言ってたよ!とか言ってみるとはどうですかね?だめかな💦

ママリ
3歳半くらいから練習していて、今下の子はお箸メインでつかってます💡
オムライスとかそういう時だけスプーン出してます。

はじめてのママリ🔰
上の子は普通のお箸は年長の冬くらい(早生まれのため5歳後半)で小学校入学間近に慌てて練習しました(笑)
無理矢理持たせて変な持ち方になる子もいるから…とかですかね🙄

mii
長女は4歳からお箸だけで
おむらいすとかはスプーンと時と場合により使い分けていますが
息子は家では気分でお箸だったり
スプーン使っていますがほぼほぼスプーンです😂
保育園ではお箸使ってるようなので
家では自由にしてます😂

退会ユーザー
長女は幼稚園入園とほぼ同時の4歳前からで、長男はまだうまく使えません😂本人のやる気がないです!
うちの幼稚園は入園の頃からできれば箸の練習をしたほうが好ましいと言われています。実際には使えない子もいますが、娘曰く年中年長はみんな箸が使えると言ってました!
まだ持たせたくないなら、本人にやる気がないからまだ待ちたいとか、変な癖がついたら嫌だとかですかね、、

まほ
うちの娘は1歳半から、自ら進んで箸を持ち始め、あまりスプーン・フォークは使っていませんでした💦
たぶん、私たち親と同じようにしたかったのかもしれません😅
今では大人と同じように、料理に合わせて箸・スプーン・フォークを使い分けています。
フラワーさんのお気持ち分かります。
楽しんで食事をしてほしいですよね😊
旦那さんや義母さんには「逆に、箸を早く持たせるメリットは何ですか?」って聞いてみてはいかがでしょうか?

まる
2歳半から補助箸使い初めて
今は喜んで使って食べてます😌
でもスプーンもフォークも使う時もあるし別に気にしたことはないです😂
本人が使う気ないのに無理に使わせるのはやめた方がいいらしいよって言ってみたらどうでしょうか!!
コメント