※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
苺mama
子育て・グッズ

抱っこすると泣き止むけど置くと泣く理由と、おっぱいは飲むけどミルクは嫌がるのは何かあるのか気になります。安心する要因があるのかな?謎です。

なぜ抱っこすると泣き止むのに置くと泣いてしまうのでしょうか。

一ヶ月を過ぎてから現在まで毎日時に夜はそうです。昼もあります。

またおっぱいは飲むけどミルクは嫌がるのも何かあるんでしょうか
安心するとかかな?と思ってはいるんですが
謎だらけです(>人<;)

コメント

deleted user

ママのそばにいたいから
ママのおっぱいがいいから
その気持ちを赤ちゃんは
泣いて表現してくれてるですよ✧

guev

背中にセンサーでもあるのかな〜!と思っちゃいますよね。

ミルクよりおっぱいの方が安心感は違うでしょうね〜。匂いとか、肌とか触れ合ってますしね。
まだ生まれたばかりなのに、ちゃーんとわかってる。すごく可愛いですね!

nonoco

背中スイッチって言いますよね⑅◡̈*
眠りが浅いと、体制が変わって嫌なんでしょうね₍₍( ‾᷄꒫‾᷅ )₎₎


続くと辛くなりますよね๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
睡眠リズムどうですか??
昼間の眠りが深いと、夜の眠りは浅くなりがちなので、朝は寝ていてもカーテンを開けて、明るくしてあげてみてくださいね。

あと、おくときに、ひとなきしてもトントンしてあげてると、泣き止むこともありますよ。
もしくは、置かなくていい添い乳を私は辛いときしてました。おく必要がなく、そのまま寝てくれるので、助かりました。
今はしてませんが、おかげでなのか、添い寝だけで寝てくれるようになったので、置いて起きることがあまりありません⌣̈⃝

ミルクは哺乳瓶に慣れていない可能性もありますね。乳首があっていないのかもしれませんね?