
義母が昔の女性の働きぶりを話し、女性が料理しなくてもいい時代だと思うけど、義母の言葉の意図が気になる。
どういうつもりだったんですかね?
旦那の実家に行くと、毎回いっぱいの手料理でもてなしてくる義母。
すごいな〜とは思いますが、見習いたいとは思いません。
「昔はね〜親戚の集まりといえば女性が沢山働かされて色々作らされたもんよ〜」と言われたので、私が「昔の女性は働き者ですよね〜」と返してしまいました。
今はそういう時代ではないと思うので、、、別に女性が料理しないといけないわけでもないし。
義母はどういうつもりでこの言葉を言ったんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私たちの時は大変だったのよ、
あなたも本当ならこういうことしないといけないのよ、
って言われてるように捉えますね🫠

はじめてのママリ🔰
普段の関係性によってかなり変わってきそうですが、素直に考えると単に思い出話なのではないでしょうか😊
なので、ママリさんの返しで全然良かったのかなぁと思います。
お爺さんが言う「昔は駅でたばこが吸えたもんよ」みたいな類じゃないですかね、、笑
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます。
- 2月20日

ママリ🔰
うちの場合は結婚後の最初の帰省のとき「今回は持ってきてないと思うから」と私のぶんのエプロンが準備されてました😂
嫁に来たんだから料理・洗い物・風呂掃除・布団の準備やって当たり前です。
義姉とその旦那さんたちへのお茶出しも〇〇家の嫁の役目です。
なので私が義母から言われたら
女が準備するものなんだからあなたも働きなさいor今時の人は集まりでも動かなくて良くていいわよねー(嫌味)って感じです😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹- 3月2日
はじめてのママリ🔰
ですよね、うざいですよね
はじめてのママリ🔰
昔はこうだった~って言いがちですよね😇
今は違うから、昔はこうだったって言い方になるんでしょうけど
それを伝えたところでどうして欲しいの?ってめっちゃ思います😩
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹