![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけを拒否し、遊び続ける悩みです。眠そうな様子を見せるものの、なかなか寝付かず、イライラしています。家事もこなさなければならず、おんぶも疲れる状況です。
8ヶ月なんですが、寝床に行って寝かしつけしようとすると遊び出し、ベッドボードのところでつかまり立ち…何度戻しても同じことの繰り返しで一向に寝ません🤦
まだ眠くないのか?と思って一度遊ばせてから再度寝かしつけしたんですが、またベッドで遊び始めました…😮💨
目を擦ったり眠そうな素振りは見せるのに全然寝てくれません…。
寝ぐずりなのか、途中で泣くのでミルクも飲ませましたが、飲み終わったあとまた遊び出し、さすがに何度も同じことを繰り返すのでイライラしてしまいます😮💨😮💨
もう2時間こんな感じで、諦めてベビーサークルに放置しました…
寝かしつけようとすると遊びだす赤ちゃんいますか?
寝かしつけに時間かかって家事とかやらないといけないことできないし、めっちゃイライラします😇
ワンオペで日中は家事してるときはおんぶしてることも多いので、もうおんぶもしたくないです🤦🤦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そのくらいのころ、体力ありあまりはじめて、寝かしつけに毎日2時間くらいはかかってました😭
抱っこ紐で夜お散歩してみたり、大変だった覚えがあります🥲
最終的に、昼間支援施設などで思いっきり動かして体力使わせるようにしました。
また、徐々に日中寝る時間が少なくなり、お昼寝一回になっていきました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子もすごく眠そうなのにベッドに寝かせると立って遊び出した時期がありました。
寝かせた後はベビーベッドが見える数m離れた所で洗い物をしているのですが、構って欲しいのか大きい声を上げる事もありました。
そういう時は声はかけず時々笑顔で手を振るくらいに留めて放っておきました。(ギャン泣きされたら流石にだっこしましたが)
読み聞かせや歌などの一般的な寝かしつけが全く効かないどころか逆効果だったので放置するしかありませんでした...。
可哀想だと思いつつ1時間〜1時間半くらい放置もよくありましたよ。
うちの子の場合1歳過ぎて午前午後2回だったお昼寝を正午1回に変えてから夜にスッと寝るようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
遊びだす時期ありましたか😭
家事をしたがら見守られていたのですね🥹
うちは寝室とリビングが別でなかなかその体制にできないのですが、寝ないときは体力を消耗させるべく、少し放置するのもありですかね🥲
お昼寝短くしたら夜スッと寝てくれたんですね!
お昼寝に関しても、2時間くらい寝てくれるときもあれば、30分しか寝てくれない日もあり、何が正解かわからなくて🥹
もともとあんまりお昼寝も長時間できない子で、2時間寝てくれるときが出てきたのは最近の話です🥺
月齢進むにつれて、昼寝も夜寝もスッとできるようになってくれたらいいなぁ…と思っています🥲- 2月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
毎日2時間ですか😭
よく耐えられましたね…😭
私は気が短くてすぐ音を上げてしまいます😭
昼寝も全然で…
30分を1回とかしないときもあるのに、夜も0時近くまで寝てくれなくてしんどいです🤦
家では結構遊ばせてるつもりなんですけど…全然ですね😮💨
体力有り余ってるんですかね🥲
最近は雨続きで外にも出歩けていません😮💨
支援施設、あまり家から近くはないのですが、疲れさせるために行くのも検討します🥲
ママリ
ほんと、あの時期はほんとちょっと頑張りました。
ベビーカーだと眠くなって寝ぐずりし、寝てくれなかったので、抱っこ紐で頑張りました。(今はベビーカーでも寝れるようになりました。)
家だと同じおもちゃ、同じ環境なので、刺激が少なめなんだと思います。
雨の日は仕方ないですが、支援施設や商業施設の赤ちゃんコーナーで遊ばせたり、ベビーカーでのお散歩はおすすめです☺️
友達ができたら、友達のお家に遊びにいったり、誰か来客よんでいつもと違う環境を作るのもありかと✨
家の中なら、ズリバイやハイハイを可能な範囲で長距離させてみるとか。
そうしてるうちに、なんとか寝てくれるようになりました。
体力がついて、睡眠時間が短くなるタイミングなんだと思います。ご無理ない範囲で、試せることあったらやってみてください。
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐ずっとはしんどいですよね🥲抱っこで寝てくれてもおろすときに起きられると絶望です🤦
なるほど…たしかに同じ環境だと飽きますよね😭
最近は動ける範囲は自由にずり這いさせてて、動けるようになってからはグズることは減りましたが…ますます寝なくなりました🤦
今もまだ起きてて、0歳児なのに0時すぎまで起きてて大丈夫か?と心配になります…
あと普通に子供が寝てからの自分の自由時間とかも皆無で、夜中に家事に追われて辛いです😮💨
今は変化の時期なんだなと思って、そのうちスッと寝てくれるようになることを祈ります🥹
聞いていただき楽になりました!ありがとうございます🥹