※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の子供が軟飯を食べず、5倍がゆを食べているが、無理に変える必要はないでしょうか。

1歳ですがまだ5倍がゆ食べています😢

軟飯とかにすると本当に食べなくて10gとか0とかです。
無理にあげず5倍がゆでもいいんでしょうか😢

コメント

ぽんぽん🧸

普通のご飯も食べないですか?

  • ママリ

    ママリ

    食べません😢
    嫌がって口も開けないです。

    • 2月20日
motsuco

柔らかいのが好きなんですね🥰
わたしも普通の白米より雑炊の方が好きですし😂😂
ねこまんまにしてみるとかどうでしょう。
汁気があるのがいいのであれば、それで食べてくれるかも、、?

  • ママリ

    ママリ

    軟飯や普通のご飯に味噌汁やスープを浸してあげたんですがダメでした😢

    • 2月20日
れい

ちょっとずつ上げても駄目ですか?
4.5倍→4倍とか
ミルクや母乳しっかり飲んでるなら良いですが、そうじゃなければカロリー不足になります

  • ママリ

    ママリ

    ダメでした😢
    5倍から進むと食べなくなってしまいます。

    ミルクは1日600くらいあげています。

    • 2月20日
  • れい

    れい

    全粥どのくらいの量食べてるかですが、1回100gでカロリーギリギリかな?って気がします

    他のものなら形態上がってます?
    それなら白米が嫌いなだけかもなのでうどんとかパンとか他で稼いでもいい気がします

    他のもの全く駄目ならちょっと心配ですね

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    5倍粥は食べて80〜90gです。
    100gは食べれないです😢

    スープやおかずなどもみじん切りでとろみありです…

    ハンバーグとかはもぐもぐして少し食べています。

    パンは飲み込めないのか食べれず、うどんも好きじゃないようで食べません。

    • 2月20日
  • れい

    れい

    それだけ量食べられるなら、栄養面は離乳食にミルクを混ぜて作るとかでカバーできそうですね✨

    全体的に初期~中期の移行期な感じなんですね
    形態は食べられるものメインで、毎食少し、好きな物なら毎回同じもので良いので中期の固さのものを出してあげると良いかと思いますよー

    進みの悪い原因としては、運動発達の遅れと感覚過敏が考えられるのですがいかがでしょう?

    運動面で遅れがあるなら治療可能な疾患がある可能性もあるので、早めに受診すると良いかもです
    つかまり立ちできないならすぐに相談した方が良いかと思います

    感覚面なら急ぐ必要はありませんが、感覚のバランスを取っていく遊びがおすすめですよー
    うちの子は感覚崩れ系の超偏食(他の崩れもあり)なので、感覚統合の遊びの本を参考にしてます!
    ちょっとずつですが、食べられるものも気付ける感覚も増えてます✨

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ

    離乳食にミルクを混ぜると食べなくなります。
    ミルクも元々あまり好きではないので💦

    運動発達は早くはないですがすごく遅いわけではないと思います。

    • 2月21日
  • れい

    れい

    ミルク嫌いなんですね笑
    それなら油脂ですねー

    感覚系仲間でしたか
    お互い長い戦いになりそうですね笑

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ

    朝はご飯全部で40gしか食べませんでした。
    もう疲れました。

    • 2月21日
  • れい

    れい

    うちの子食べない期間が長すぎて私の感覚がとち狂ってるんですが、40って少ないんですよね…?
    母乳かミルクかフォロミか飲んでくれると栄養面気にしなくて良いので楽ちんなんですけどねー

    そんだけ食べてたら死ぬことはないでしょうし、直接アプローチ(色々試す)と間接アプローチ(感覚の崩れを整える)をそれぞれ進めてくしか無いですね

    3回出して1日1口?みたいな笑えるくらい食べなかったうちの子も今は好きな物だけなら200前後食べてますよ
    ただし、豆腐は豆腐でも食べるメーカー食べないメーカーあるど偏食です笑

    • 2月21日