※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりーな🐇
子育て・グッズ

授乳中に唸りながら吸うのを嫌がる場合、お腹いっぱいでない可能性があります。他のサインも見てみましょう。

今まで片乳10分ずつ合計20分を1回の授乳で飲んでいました。

最近になって片乳8分くらい経過すると、のけぞって唸りながら吸うのを嫌がります。
反対の授乳をするとまた吸い始めて8分くらいするとまた嫌がります。

両方とも押すと母乳が出てきたので、母乳が出ていない訳ではなさそうです。
反対側を吸うということは、お腹いっぱいという訳でもないと思うのですが..

これはどういうサイン何でしょうか?(>_<)
皆さんのお子さんもこういう行動されますか?💦

コメント

(^O^)

私も1クール終わって2クール目に入るときに唸って吸わなくなり泣くことがあります(^_^;)

なんのサインなのか全くわからないのでご返答になってなくてすみません…

ただ、うちの場合はげっぷが出たら落ち着く時があります⭐︎

  • えりーな🐇

    えりーな🐇

    げっぷさせてみます😊
    完母なので母乳が足りていないのではないかと心配です😢
    同じ方がいらっしゃって力強いです(>_<)
    回答ありがとうございました😊

    • 3月17日
ゆずみん

私も同じ事ありました。
混合で育てているのですが、私の場合は母乳が足りてないんだろうなと思っていました。
なので最初に母乳を吸わせた後、嫌がり出したらミルクをあげて、その後もう一度母乳を吸わせています!
お腹が満たされたら落ち着くのか、ミルクの後、母乳を吸ってくれるようになります。
出ているのかは分かりませんが💦

  • えりーな🐇

    えりーな🐇

    やはり母乳が足りていないんですかね..
    完母なので心配です😢
    回答ありがとうございました!

    • 3月17日
  • ゆずみん

    ゆずみん


    完母でしたら参考にならなかったですね💦
    体重が増えていたら足りてると思いますよ!

    • 3月17日