※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

小学校PTA役員に不安。人付き合い苦手で緊張も。役割や委員長になることへの不安。幼稚園での経験も。集まりへの出席はできるが、資料作成や仕事内容不明。引き継ぎも心配。自信が持てるか不安。

小学校のPTA役員について。

息子の小学校は2回PTA役員をしなければいけません。
4月から2年生になります。
役員に立候補したのですが、人付き合いが苦手で、自分に務まるだろうか…と不安です。
緊張もしやすくて大人数の前では心臓がバクバクしてしまいます。人前で発表する事も苦手です。
役員の役割は委員長や体育委員、文教委員、環境委員などがあるようです。
もしも委員長になってしまったら…と思うと不安で💦
夢にも出てくるほどです😣
田舎なんですが、委員長って前もって打診されてたりすることもあるんでしょうか?
幼稚園では会長は前もって打診されていたようで、(社会的に権力のある方?)普通の家庭は会長にならないよとママ友が言っていたので、小学校もそういうことがあるのかな、と…。

パソコンはありますが、簡単な資料だったらなんとか作れるかなという程度で得意というほどではありません😅
集まりにはしっかり出席したいと思いますが…。
役員の仕事も、何をするのかよくわかっていないんですが、しっかり引き継ぎしてもらえるんでしょうか?
幼稚園で役員をしてましたが、(ヒラの役員)引き継ぎとかなかったので去年はどうしてたんだろう?とわからないことがあったので…😅
こんな自分でも務まるでしょうか😣

コメント

もふもふ

高学年になればなるほど委員長とかさせられるイメージです💦なので、早めに立候補しといてなんなら2年連続しますよーくらいのノリでやった方が楽かなと思います!
あと、分からないことはしっかり聞いて引き継ぎした方がその後の自分の為にもいいかと!