※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子の発達について相談です。指差しや発語がないため心配。遊び方や積み木の練習が必要か。遊び方や接し方、癇癪の対応について教えてほしい。

1歳2ヶ月になったばかりの息子について。

練習などしてないのでできないのが当たり前かもですが、
指差ししない
発語なし
いただきます、はーいできない
みなさんこーゆうの練習したりしてるんですか?
保育士ママさんとか遊び方も上手だと思います。
絵本読んだりはしているのですが、そーゆう時に「これがわんわんだよー」とか言った方がいいのでしょうか?
積み木の練習や、穴に落とすおもちゃなどやった方がいいのでしょうか?
いつも息子も遊んでいるのは隠れんぼ、追いかけっこ、絵本です。
積み木で遊ぼうとしてもどっか持って行ったり投げたりソファの下に入れたりして遊べません。
こーゆうのも何回も何回もして慣れていくものなんでしょうか?
接し方、遊び方を教えてください。
あと最近思い通りにならないと癇癪をおこします。
こーゆう時どういう対応していますか?

文章がまとまっていないのですが、よろしくお願いします。

コメント

🫶🏻

練習するとこはしてました!練習というか、何見るにもこれワンワンだよ〜とかこれバナナだよ〜って声掛けはとにかく大切にしてました😌言わないとそれがなんなのかも分からないままなので言わないよりは勿論言ってあげた方がいいと思います☺️積み木の練習とかは特にさせてなかったです!1度それ位の時にした時投げられたので諦めました😂1歳半辺りから嫌いだった積み木を好きになり自ら遊ぶようになりましたよ🥹

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    やっぱり何にしても声かけした方がいいんですね!
    図鑑など買って読んであげるのもありですかね?
    積み木投げますよね💦息子はそのままどっかやります😭
    もう少し経ってからまた積み木に挑戦しようと思います!

    • 2月20日
ゆみ

うちは特に練習とかしてないです!むしろ練習と思うと辛いので、積み木でも遊びながらでやってました😃

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    積み木、投げたりどっかやったりしませんか?

    • 2月20日
  • ゆみ

    ゆみ

    初めてのママリ🔰さん❤️
    うちはなかったです🤔

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

自分が指さして「あ、ワンワンだ!」とか
いただきますも自分が大げさに楽しそうにするとか
練習って思いでやったことはないです😌
練習って思っちゃうと
あーできない。まだできない。とかナイーブになるので
遊び感覚でやってます😌

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    外でて犬に遭遇することがあればそうしてみようと思います!
    ナイーブになっちゃいます…
    できなくて当たり前って気持ちでやってみます!

    • 2月20日