![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険を解約して投資信託に回すべきか悩んでいます。学資保険料は27,000円で、満期まで置くと368万が400万になります。投資信託が200万ほどプラスになっており、学資保険が馬鹿らしく感じています。暴落に備えてそのままにしておくべきか、悩んでいます。
7年前にかんぽ生命の学資保険加入し、5年前にJAの学資保険3本加入し、あと6年か5年か、、くらい保険料支払いがあります。
みなさんなら、解約して、その分投資信託の積立に回しますか??
今解約したら元本割れると思いますが、いくらになるかまだ聞いてないです、、。
別の資金でしている投資信託が、200万ほど今プラスになっているので、学資保険が馬鹿らしく思えてしまって、、。
暴落に備えて、安全資金でそのままにしておくべきか、、。
ちなみに毎月27,000が学資保険料で、満期まで置くと368万が400万になる保険です。
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ここで聞くと、これまでつみたてた分はそのままで、払込にして、これからは投資信託で運用すべきと言われると思いますが、お子さんがまだ3歳以下なら投資信託での運用もありだと思います。
お子さんの年齢にもよりますが、私なら投資信託を4本中1〜2本は残してあとは解約し(戻り率の良いもの)、NISAで運用しますね🤔
生活防衛費がしっかり現預金であること、親に何かあった時のために親が生命保険に入っていることが前提ですが。
コメント