※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

1. お子さんが友達の家に遊びに行く際の挨拶や連絡先の問題について 2. 頻繁なお付き合いやストレスを避ける方法について 3. お家に入れたくない子がいた場合の対処法について 4. 児童館の利用に関する疑問点について

参考までに、教えてください!
今後小学生になってしばらくしたら、
こどもだけでお友達のお家に遊びに行くことがあると思います。

①相手の親御さんと面識無し、連絡先も知らない場合は、ご挨拶はどうしたら良いのでしょうか?
また逆に、そのような子が我が家に来た時は、連絡先知らないと万が一怪我などあった時困りそうですが…
どうされていますか?

②時々なら相手の家にお邪魔したり、我が家に呼んでも良いのですが、頻繁にだと、私がストレスです😂
ましてや溜まり場になったら絶対嫌なのですが、
回避する工夫などありますか?

③ちょっとこの子はお家に入れたくない…という子がいた場合は、どうされていますか?
(マナー悪すぎる、等)

④ママリで、児童館で遊ばせてるというのも目にしたのですが、児童館というのは、学童に入っていなくても使用できるのでしょうか?
遊ぶところは、学童に入っている子達と一緒ですか?

だとすると、毎月お金を払って学童を利用している子達との違いは何ですか?

無知ですみません
(一番最後のは質問の趣旨も変わっちゃってすみません😣💦)

教えていただけると幸いです。

コメント

ママリ

小学生の子供がいますが、我が家は自宅の行き来は親御さんの連絡先を知らない子供は無しにしてます。
子供には勝手に家に来ていいよの約束はしないように、親にお互い確認とってから遊べる時は良いよって伝えてます🙆‍♀️
なのでこの子はマナー的に無理って子がいる時はお家は今日は遊べないよ、公園で遊んでおいでってなります。
我が子の場合、児童館ではないですが小学校近くの公園が中でも遊べる施設付きの公園でよく子供達がそこに集合するのでそこで遊んでる感じです😊
ちなみに児童館とは違いますが常時職員さんもいて子供は名前記入して入って行くシステムです!

deleted user

①親の連絡先を知らない子のおうちには行かせない・呼ばないです💦息子にもそう言っています。トラブルがあっても困るので💦

②必要以上におもてなししないことですかね?🤣◯◯くんのおうちはお菓子がどうとか、噂ですぐ広まります笑

③公園で遊んできなさいと言います🤔

④学童に入っていなくても遊べますよ!私の地域の学童は同じ敷地内だけど別になってます☺️

学童は先生たちがついていてくれて、宿題をする時間があったりおやつがあります👌

はじめてのママリ🔰

初めて行くところには送っていきます。ちょっとしたお菓子やジュースを持っていきます。
すかさず連絡先を聞きますまたは渡します。

キッズ携帯屋、スマホ持ってる子は親の連絡先なくても家に入れます。

学校に行く前に今日はお家呼んでいいよと伝えて起きます。らダメな日は外で遊ばせます

ちょっとこの子はなんてこには叱りますし、ママに連絡します。

児童館は自由に遊べるとこと学童兼ねてるところがあります

抹茶

友人から聞いた話ですが、①の場合、お菓子など手土産持って行かせるときにメモで何かありましたらご連絡くださいと電話番号書いて持ってきた子がいると言っていて、それいいなと思いました😃

②うちに来てもらう場合は、事前に今日呼びたいとか言ってもらってますね😃

③私なら公園行ってねーと入らせないですね!

④児童間は学童ではないですよ😃室内の遊び場です!

ままり

ありがとうございます!
参考になります✨