※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

新しい保育園で水筒を忘れたら水分不足で心配。先生の対応や子供のケガに不安あり。挨拶だけの保育園の対応が普通か不安。

引っ越しをして2月から新しい保育園に入ったのですが、気になる事があったのでアドバイスがほしいです。

今日の朝いつも通り水筒などを持たせて旦那に送ってもらったんですが、水筒を車に置いたまま子供を保育園に連れて行って仕事場に向かってしまいました。
夕方に旦那から水筒車に置きっぱだったって連絡が来たので、
私がお迎えの時に今日先生からお茶もらえた?って聞いたら
先生に水筒を忘れたって言って喉が渇いたからお茶くださいって言ったのに、誰も聞いてくれなかったから給食の時間にコップ1杯しかお茶が飲めなかった。
喉乾いたから何か飲みたいと言ってきたので急いでコンビニに行きお茶を飲ませました。
前の保育園は水筒を忘れた時は水分補給の時間にちゃんとコップにお茶入れて飲ませてくれてました。
娘は便秘症で毎日薬も飲んでて、小児科の先生からこまめに水分をとるように言われていて、それも担任の先生に言っていたのに飲ませてくれてなかったんだと思って
水筒を忘れた私達が悪いのは分かっています。
でも、もしこれが夏だったらどうなってたのかなって思うとすごく怖いです。
あと、車に乗った後に娘が指が痛いと言い出して、なんで痛いの?と聞くと、今日ハサミを使ってる時に指切っちゃったの、少しだけ血が出て服にも血がついちゃった。って言ってて先生は何も言ってなくて、
前の保育園だったら今日は何があったか教えてくれていたのですが、今の保育園はお迎えに行っても先生は挨拶だけで部屋から出てくる事はなくて、子供だけ出てきてそのまま帰るって感じなんですが、これが普通なんでしょうか?

コメント

 sistar_mama

明日、預けるときか連絡帳で聞いてみたらどうでしょうか?
うちの下の子が通う園に水分補給ってどのタイミングでしますか?って聞いたことがあります。そのときはまだ水筒の持参ではなかったからです😥

  • ぷー

    ぷー

    明日預ける時に旦那が話をするって言ってました。
    子供から水分補給の時間はあるみたいで、他の子は自分の水筒で飲んでたみたいで、うちの子は先生に言ってもお茶をくれなかったので、立ってみんなを待ってたって言ってました。
    今日お休みすればよかった、悲しかったって言ってました。

    • 2月20日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    お子さんがしっかりお茶が欲しいと言えたのに先生の対応は良くないし悲しい出来事でしたよね😣

    はさみで怪我したことも合わせて伝えていいかと思います!
    水筒忘れてしまった場合、対策も聞いておくといいかもしれないですね💦

    • 2月20日
ちゃーん

子どもの言うことなので鵜呑みにはできないですが、
水筒忘れてしまってすみません、水分補給どうしたのかなと気になったんですけど…と聞いてみてはどうでしょうか?

怪我は先生の見ていない時のことなら把握されていない場合もありますね

送迎時の対応も園によって様々ですよね
丁寧に様子を話してくれる保育士もいれば、何か必要な連絡事項がない限りは特に話さないというのも珍しくないとは思います。
大きい年齢のクラスになれば特にそんな感じになるかもしれませんね!

  • ぷー

    ぷー

    指を切ったことは担任の先生は知ってました。主任の先生も報告する事になっているので報告なくてすみません。と朝から電話がありました。
    水分補給の事は夕方にお話しますと言われました。

    園によって様々なんですね。
    前の園でそれが当たり前になってしまってたんですね。

    • 2月20日