![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもがつねったときの叱り方や、効果のない試みについて相談。叩く行為やつねり返しの影響、意地悪な性格に悩んでいる。対処方法を知りたい。
子どもがつねってきたとき、どう叱れば良いでしょうか?
親をつねったときの反応を見ているようです。
試したもの
・駄目ときつく叱る
・泣いたふり
・真顔で無視
・軽くつねり返す
お友だちにはやってるところを見たことがなかったので私たち親にだけかと思っていたら、私の母にもやっていて、母がとても驚いていました。母に早めにしつけないと保育園でもするよ、と言われたのですが、試したものはどれも効き目が無さそうで困っています。
それと、母が叱るとき子どものつねった手を叩いて、めっ!と言っていたのですが、私的にはそれも気になりました。
つねるような子なので叩くとそれも真似して誰かにしてしまわないでしょうか?
私もつねり返すようなことをした事がありましたが、効き目が無かったのと、やられたらやり返す、みたいな考え方が嫌いなので辞めた方が良いかなと思ってそれ以来はやっていません。
性格とは思いますが、自分の子が意地悪で悲しくなります。辞めさせる方法は無いですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![しきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しきママ
1歳6ヶ月だと何を言ってもまだ理解出来ない様な気がしますが…。
・反応が返ってくるのが面白いと思うのでひたすら無反応に徹する。
・つねられた時に「こう(つねる動作を見せる)するんじゃないよ。撫で撫で(動作も)するんだよ」と手を持ってなでなでさせます。その後すぐに「撫で撫で出来たね!!ママ嬉しい!」と笑顔でひたすら褒めます。
何をしたらママが喜ぶのか教えてみるとかいかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
理解するまでは難しいところですよね。
撫で撫でしてねと身振りで伝えたことはありますが、手を持ってまではした事がなかったので次はそれをやってみます!
ありがとうございます!