※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4月に復帰するのが不安です。時短で働く予定で、生活の切り替えや日々の時間に追われることに不安を感じています。先輩ママさん、大丈夫でしょうか?励みになるコメントをお待ちしています。

4月復帰が不安で仕方ないです(T . T)

約2年ぶりに職場に復帰します。
時短で働く予定ですが、肩身狭い思いで働くのかなあ、、毎日時間に追われる日々なのかなあ、、と莫大な不安に駆られています。

割とゆったりとした日々を過ごしていたので、4月に向けてなど徐々に生活を切り替えるのもストレスに感じてしまい、新生活が始まってからでもいいのかなとか考えてしまいます。。(子どものために考えたらリズム作るべきだとは思っているので批判やリズム作りは大事!などはコメントお控えいただけると幸いです。勝手ですみません。)

先輩ママさん、なるようになりますか(T . T)??
割といけた!って方返信くださると励みになります♡
よろしくお願いしますm(._.)m

コメント

deleted user

3人子供いて3回産休育休取らせてもらいました。
割と何とかなります!
自分の中で完璧を目指さず、まぁ元気に保育園行ってよく寝たらいっか!くらいで、たまにご飯食べなくても、お風呂入らなくても気にしない!笑
それに限ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速コメントくださりありがとうございます!!!!
    割と迷惑かけないように完璧にしなきゃと思ってしまう性格なので、温かい言葉が沁みました🥲
    とりあえず4月始まってから気楽にやってみようと思えました。
    ありがとうございます(T . T)

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

私も4月に約2年ぶりに復帰しますー!もちろん同じように不安もありますが、いざ始まったらやるしかないんだろうなーと思っていて、頭で考えるより一瞬で毎日が過ぎ去っていくのかなとか考えてます😂

今の子どもとずっと一緒の生活も楽ではないですが、働き始めたらここにはもう戻れないので生活リズムがどうとかは置いといて思う存分堪能しようと思ってますー!

お互い復帰がんばりましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に励みになるお言葉をありがとうございます😭もう先のこと考えて不安になるより、思う存分堪能しようと思えました!私以外はみんな生活リズム整えてやってるよなぁ、、、、と謎不安に駆られて焦っていたので温かいお言葉に励まされました!ありがとうございます!!!!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちの子は寝るのが遅くて今日も23時半くらいに寝ました笑
    それも保育園行き始めたら変わってくるだろうし、私も疲れ果ててもっと早い時間に寝ることになるんだろうし、その時その時で生活は変わっていくはず!と思っています!

    これくらい生活リズム整えていない人がいるよーって、決して良い例ではないんですけど😂
    安心できるかは分かりませんがこんな人もいるんだと思ってもらえればと思います😂

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お恥ずかしながら実は私も23時とかに寝かしつけして、、、💦遅い時は0時近い日もあるので驚かれるのが不安で書けませんでしたが、あまり焦る必要はないと感じることができました!!!🙇‍♂️
    あまり考えすぎず今を楽しむことに全力を注いでみようと思います😌すっごく励みになりました!ありがとうございました!!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私も4月に2年間の育休から復帰しますー。
年明けから何度も子どもと一緒に昼寝をしない練習(自分)をしてきましたが、まんまと毎日昼寝してますw

始まったらもうこの3食昼寝付きの生活に戻れないから、今のうちにめーいっぱいぐうたらしようと心に決めてます!!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わあ!いいですね!!!
    わたしも練習しては寝れる環境に甘えて毎日昼寝をしててそのことにも焦っていたので、もう焦らず私もぐうたら思いっきりストレスない生活を満喫しようと思います!♡すごく励みになりました!!

    • 2月20日
あい

私は復帰寸前までスローな生活を堪能していました(笑)

貴重な残り時間、好きなように過ごしても大丈夫✨

切り替えは意外とすぐにできるし、なんとかなります😁✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかなるというご経験談が何よりも安心材料になります😭
    お昼寝もしたりして、生活の切り替えができるのか不安でしたがそんなことより今を好きなように過ごそうとおかげさまで想うことができました!とっても励まされました。ありがとうございます!

    • 2月20日
♡

私は子供が11ヶ月のときに育休復帰しましたが、0歳でまだ免疫がないのもあって最初はもうこれでもかってぐらい早退欠席を繰り返し、かなり肩身が狭い思いをして働いてました🥲
でもそれも数ヶ月すれば落ち着いて、私も新しい生活にも慣れましたよ✨

仕事の日は時間に追われバタバタですが、お休みの日は少し遅くまで寝たり、子供との時間を大切にできるようになったしよかったかなと思ってます😌

仕事復帰されれば嫌でも生活リズム整えないとだし、ゆっくりできるのも今のうちと思ってゆっくりされていいと思いますよ♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥲私も早退などで肩身狭い思いするのかなと不安でしたが、数ヶ月すれば落ち着いて慣れてくるというお言葉が励みになりました!!!!

    そうですよね😌お休みの日ももちろんあるわけですし今はゆっくり過ごすことに全力注いでみます^^温かいお言葉ありがとうございました🙇‍♂️

    • 2月20日