※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

信号待ち中に追突事故。妊婦で腰痛あり。整形外科受診後、湿布のみ。通院不要。弁護士必要か。相手に金銭目当て否定。

事故に詳しい方!

先日、信号待ちで停車中後ろから追突されました。
旦那と私と子供で乗っていたのですが、相手の車も停車してた状態からのブレーキから足を外して当たった程度なので、大きな衝撃はなく、車は傷が何箇所かついたくらいでした。
私は妊娠中だったので、産婦人科を受診し問題なし。
翌日、腰痛があった(多分妊娠の影響ですが)ため整形外科を受診し、レントゲンも服薬もできないのでとりあえず湿布だけ貰って、また痛かったら来てね〜という感じで特に定期的な通院も必要なさそう。
子供も一緒に診てもらいましたが目視のみの診察で問題なしでした。

①私の腰痛は妊娠中によるものかもしれないので、まだ続く可能性が高いのですが、それでも痛みがあればまた整形外科を受診してもいいのでしょうか?
正直行っても湿布もらうくらいだと思うのですが、、、
事故の相手や保険会社や医師からお金目当てと思われてしまうでしょうか😅

②基本的に10:0でこちらの過失は0になると思いますが、弁護士特約を使った方がいいですか?
正直、相手の保険会社とのやりとりを全部こちらがしないといけないのが面倒なのと、もしもらえる金額が上がるなら使いたいと思うのですが、今回通院もほぼしない状態だったら弁護士をつけても意味はないでしょうか?

ご回答よろしくお願いします!



コメント

はじめてのママリ🔰

保険会社に勤めてて、私自身事故した事ありますが
通えるだけ通ってね!って感じです😂
お金目当ての人が沢山いるので割となんにも思ってません…実際痛いかいたくないかはご本人さんしか分からないので…

過失割合で揉めてるなら、弁護士特約使ってもいいかと思いますが
お互い過失割合に合意していてどなたかがお亡くなりになられたりでの慰謝料請求とかではなく手続きだけなら使う必要性はないかと、、
弁護士さんが代理で手続きするためにある特約では無いので裁判的な揉め事になった際に使われる方が多いです。

はじめてのママリ🔰

妊娠中に信号待ちで居眠り運転の車に突っ込まれました!笑
10:0です!
その時の対応を書きますね!

①医師に関しては本当に人によると思います。

私が最初行った整形外科は、「事故後だし、腹も立つだろうけど、妊娠中だから落ち着いて」と諭されました。
お金目当てと思われたようです。
ろくに治療もせず湿布もくれませんでした。

事故の衝撃で車の骨格まで歪んで事故車になったほどのなのに、なんだこの医者💢って感じです。

でも泣き寝入りでムチウチを放置したくなかったので、他の整形外科に電話しまくり、妊娠中でも治療オッケーの病院を見つけて通いました!

お医者さまは優しく診察してくれて、リハビリは理学療法士さんに無理のない範囲でしてもらいました。
出産後も通っておおむね治ったので治療終了したって感じです!


弁護士特約あるなら絶対使ったほうがいいです!

10:0の事故は保険会社が間に入れないので、自分で交渉しないといけませんが、素人がプロ相手に交渉って厳しいので、弁護士に頼むのがいいです。

こちらも弁護士の合う合わないがあり、

A弁護士→それで?その内容じゃ慰謝料なんてほとんどもらえませんよ(高圧的)

B弁護士→その状況だとこんな感じですかね(消極的)

C弁護士→医者が事故慣れしてるから変えたほうがいい、保険会社への対応はこうしたほうがいい(めっちゃ親身)

もちろん私はC弁護士に頼みました笑
依頼人が損しないようサポートする方針だそうで、自分の利益より依頼人の得を考えてくれる人でした。
病院を変えたのもC弁護士の助言があったからです。

弁護士の相談は無料でやってるので、一度相談してみるといいかもです。
ストレス溜まると思いますが、いい弁護士さん見つかることを願います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし過失割合が決まってなければ、保険会社同士の話になるかもしれないです!

    (私の時は事故後に保険会社に電話したら「過失割合について話をされたら、はいと答えずに保険会社から電話しますと伝えてください」と言われましたので。)

    • 2月22日