※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雪見だいふく
家族・旦那

義母からの連絡にモヤモヤしています。自分に宜しくと言われたけど、理解できないし上からだと感じる。息子(旦那)に宜しくされるべきでは?モヤモヤは私だけ?

義母まじでモヤる…
ていうか、これ義母あるあるですかね?
全前置胎盤で、管理入院と帝王切開の予定が決まりました。
現状報告で義母に連絡したら、(子供達の事かな?)お母さんにお世話になりますが、宜しくお伝えくださいって言われたんだけど、私的に「はい⁉」って感じです。
何であんたに宜しくされないけんの?意味わからないんですけどー!しかも何で上から?何様なん?
同居でも何でもないし。
あ、もしかして自分の息子(旦那)の事宜しくって事ですかね?そういう事かな?
スルーしたけどヽ(`▽´)/
モヤモヤするのは私だけですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌いだからモヤモヤするんだとおもいます🤣
上からとも思いませんし、両家の孫なのに負担がお母さん側の祖父母にだけいくのは申し訳ないって気持ちかな?とおもいます☺️
嫌いとか、過去になにかあったとか、なにか背景や経緯があるのであればイライラモヤモヤするのかもしれません!

  • 雪見だいふく

    雪見だいふく

    コメントありがとうございます!
    こっちは全然負担に思ってないですし、義父母に見てもらうほうが信用出来ないし😅
    言われて見れば嫌いな分野に入ってるかもです(笑)

    • 2月19日
はじめてのママリン

モヤモヤ案件ですかね??
丁寧なお義母様だと思いますが😅


「よろしくお伝えください」とは、自分と相手両方に関わりがある、しかしその場にいない第三者に対して、自分の代わりに気持ちを伝えてほしい、と依頼する言葉です。「よろしく」は「いい塩梅に」「ちょうどよい感じで」ということなので、「『よろしく』と伝えてほしい」ということではなく、「いい感じに私のことを言っておいてください」という言葉になります。


とあり、主さんのお母様に対しての敬意を感じますが・・・。上からっていうか、まぁ義理の母だからある意味年長者で上からでもしょーがないですよ。同居有無も関係ないです。


強いて言えば「お世話になりますが」で引っかかるのならまぁありかな?とは思いましたが、嫁に入った身ならば、それも仕方がないかと。


私も前置胎盤で切開しました。
どうぞ心穏やかに。

  • 雪見だいふく

    雪見だいふく

    ありがとうございます!
    そうなんですね!勉強になります!
    でも何かモヤモヤしてしまって😅いちいち言わなくてもいいのにと思ってしまって…
    同じような感じを義弟の所に言って、一悶着あったので💦
    何でまた同じ様な事言うのかなというのもあって😅
    まぁいろいろありますが、あまり気にせずいきたいと思います!

    そうだったんですね!
    赤ちゃんに早く会えるのは良いのですが、術後に痛いのが耐えれるか🥲頑張ります😀ありがとうございます😊

    • 2月19日