※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

新一年生の学童について、学区外の学童に通わせる予定。初日は丸一日預けるか様子見で半日にするか悩んでいる。どうしますか?

新一年生の学童について。

来年度から新一年生で、学区外の学童に通ってもらう予定です。(送迎や習い事の関係で学区内のは通えませんでした)

4月1日から利用可能なのですが、初めての場所、知らない人だらけの状態からスタートです。
規模は30人程度です。

私は会社員で8時半から17時半まで仕事です。
初日から丸一日預けて大丈夫か迷ってます。
頼めば1日は午後休みを取れる可能性もあります。

皆さんならどうします?
割り切って初日から丸一日行ってもらうか、様子見で初日だけでも半日にするか。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の性格次第ですもんね…

うちは校内学童で、初日から1人でフルで行ってました。
初日からものすごく楽しかったみたいで、毎朝家を出ていい時間が待てなくて靴履いて玄関でルンルンして待ってました。

同じ園の子は誰もいない小学校ですが、すぐに友達たくさんになってました。
ちなみに、定員80人、指導員4人の学童です。
横に、学童じゃない子も利用できる部屋があって、そっちにも50人くらい居てて、一緒に遊んでます。

はじめてのママリ🔰

保育士ですが去年まで学童保育に携わっており、放課後児童支援員していました。
わたしは公設(学区内)勤務でしたがマンモス校だったので全く知らない子ばかりのお子さんもたくさんいました。

保育園と違うので慣らしも必要なく、あとは親判断だと思います。私の職場は『できるだけ』午前保育をお願いしていましたが丸一日、初日から延長利用する子も全然いました。

お子さんの性格にもよりますが、ほとんどの子が四月下旬あたりになると環境の変化なので体調崩したり情緒不安定になります。

私的にはお休みが可能な範囲で半日で帰らせてあげた方がお子さんにとっても不安は削減されると思います😊
初日だけでも全然良いと思います。

はじめてのママリ🔰

学区外ではなく、保育園同じ友達もいましたが初日だけ半日にしました!

はじめてのママリ🔰

新一年生で学校もお友達ゼロからのスタートでした💦それで、うちのコはお友達何人かできるまではけっこう不安定でした🥹
私はら最初は半日にします!

さくら

子どもさんの性格によりますよね💦

うちは場所見知り人見知りあるので
最初は「早くむかえにきて!!」って言われてました(笑)

でも、通常通りにいってたら
お兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでくれたりしていて
泣いたりする事はなかったです😊

あや

マンモス校なので知らないお友達ばっかりですが、初日から1日中行ってました!
いろんな学年のお友達が出来て楽しそうにしてますよ😇
子供は適応力すごいのであまり気にされなくても大丈夫だと思いますが、不安なら短時間からスタートするのが良いかもですね!