![はっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
恐怖症や不安を感じている母親が、誰にも相談できずに困っています。嘔吐恐怖症に悩み、弱さや将来への不安を感じています。どうしたらいいかわからず、心配しています。
怖い。不安。
いつもこう。
迷惑かける。
いつからこうなったのか気づいた時にはそうだった。
この季節が怖くて。
胃腸炎が流行り出せば不安で寝れなくなる。
恐怖症を治すのは慣れしかないのか。
母親になって少しは慣れてきた気がする。
対応はできるんだけど。
自分が気持ち悪くなるのは怖くて不安で。
移らない!って決まっているなら大丈夫なんだけど。
移るかも。移るかも。って怖くて不安になる。
しかも今は話も喉痛くて調子が悪かったから
尚更、もしかしてもしかしてって無駄なことを考えて
無駄に具合が悪くなりそうになる。
いつまでこんなに弱い母親でいるんだろう。
次は私?娘?
いつまでこの恐怖と戦えばいいんだろう。
自分の母親がこんなになってるの見たことない。
寝込んでるのもほぼ見たことない。
いつも元気で何かあれば看病してくれて。
何でこうなったんだろう。
身近な人に誰にも相談できない。
嘔吐恐怖症。
どうしたらいい。
- はっぱ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![遥か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
遥か
胃腸炎は大変ですよね。
私は昔、本当に嘔吐の処理とかダメでした。
独身時代に友達の子供が嘔吐した時、自分も嘔吐しそうになってましたし。
でも月日が経ち、色んな経験すると普通に処理してますね。
私の場合は元看護師なので、ノロ対応とか毎年してたので耐性が出来たんだと思います。
はっぱ
元看護師さんでもそんな時があったのですね。
何でも大丈夫!なのかと思ってました💦
はやり慣れしかないんですかね。。。
遥か
その当時は介護職員してましたけどね。やはり排泄物の処理はキツかったです。
ちなみに私がもっとも苦手なのは血です。
それでも10年以上看護師してました。
制服着ると頭のスイッチ変わるので不思議ですよね。
はっぱ
介護も大変ですよ。。
普通の人よりこんな場面に直面することが多いですもんね。。
それでもそれらのお仕事をしていた遥かさんすごいです。
仕事となるとまた気持ちが切り替わるんですね。
私も母親としてそう言う時は切り替えて対応できるようになりたいです💦