※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🐻
お仕事

訪問看護に関する資格や学ぶべきことについて相談です。

訪問看護をする上で学んでおくべきこと、習得しておいて損はないという資格などありますか?

総合病院の呼吸器内科病棟に長年勤めております。
仕事をする分にはいい職場だとは思ってるのですが、時々育児中の人に対する偏見というか、ひどいことを言う人がいるもので
「子供が熱出して早退とかされてその皺寄せは全部うちらなんだから育休明けの人が戻ってこられても困る」と先輩方が言ってるのを聞いてしまってから、ここで子供を育てながら働いていくのは肩身が狭すぎる、と思うようになりました。
他の病棟では、子供の体調不良での早退や欠勤が多く、他スタッフから心無いことを言われて、じゃあもう退職しますって言ったら師長に引き止められ、退職できないように師長じゃないのに師長業務をやらされてるとか……

もちろんみんながみんなそうではないし、育休から戻ってきてるママさんも多いです。
私も今まで働いてて、お子さんの体調不良で早退やお休みするママさんたくさんみてきましたが、迷惑なんて1ミリも思ったことないですし、そんなの仕方なくない?って思ってたのですが、そこまで想像できない人が少なからずいるんですね😔

一応育休が終わったら復職する予定ではいますが、いずれ辞めたいと思ってます。
そのために、今からでも粛々と準備を進めたいです。

資格は、呼吸療法認定士を持ってます。
BLS.ACLSは取りましたが、妊娠中に更新が来てしまい、切迫早産だったのもあって機嫌切れになってしまいました😔

コメント

ちゃぴ

もうすぐで4年目の訪問看護師パートです!

呼吸療法認定士すごいです🙏🙏
わたしは特に資格はないです💦

以前は総合病院に約9年働いてました。ほぼ循環器あとは脳外、神経内科、整形に2.3年いたくらいです。

病院では基本患者様や同じ医者とのコミュニケーションですが、
訪看は家族やケアマネ、何十箇所からの指示になるので医者も様々です。

わたしは看護技術とかよりもコミュニケーション能力が問われるなと思いました!
あとは一人でまわることも多いので判断力ですかね…

技術面の高度な医療は病院の方が圧倒的に多いです。

  • ままり🐻

    ままり🐻

    回答ありがとうございます!
    なるほど、コミュニケーションですね🧐確かに色んな人や場所との橋渡しをしてくれているイメージなので、大事ですね!
    呼吸器内科しか経験がないのですが、やはり他科もある程度経験しておいたほうがいいのでしょうか💦

    • 2月18日
  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    私のステーションは小児、精神科ました!
    ある程度経験あればなんとかなります!
    その都度勉強は必要ですが、
    スタッフに相談や聞きながらも出来るので🙃
    汚い家も多く大変ですが、私は訪看好きです!

    • 2月18日
  • ままり🐻

    ままり🐻

    相談できる環境大事ですね😭
    実習で同行訪問して汚い家いっぱい見たのでなんとなくわかります😂すごいところはほんとにすごいですよね……
    訪看に移る際、いくつかステーション見に行ったりとかしましたか?それとも求人サイトとかでしょうか😖

    • 2月18日
  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    途中消えてました🙏💦
    小児、精神科は受けてませんが、
    ALS等の難病の方は何人か訪問してました。難病の経験はありませんでしたが、なんとかなりましたよ!!


    私は1か所目は直接知人の紹介でした!
    いまのとこは1か所目で一緒に働いてた方が経営者で新規オープンしたのでそこで働いています✊💞

    • 2月18日
  • ままり🐻

    ままり🐻

    知り合いが職場にいると心強いですね!😭💓
    ALSは訪問看護のイメージ強いです😳
    新しいところに飛び込むの少し不安でしたが、やっぱりやってみたいって気持ち強くなりました!色々教えていただきありがとうございます❣️

    • 2月18日
ei

訪看歴2年弱の育休中の者です!
私は育休中に、スキルアップも兼ねて終末期ケア専門士の資格をとりましたが勉強しないと復帰後不安だったので取得しただけで訪看で働いていて特にいる資格はないかなと思います。

上の方と同じでコミュ力は必須ですし、あとはお家にお邪魔するので完全にアウェー状態です。生活の場に踏み込むので、気配りがどこまでできるかも大切かなと思います。来るなと言われたらそれまでなので…
訪看でも、かなり小規模の所だと入浴介助ばかりの所もありますし小児から精神、終末期、難病等の様々な利用者へ訪問してる所もあるのでどのような所で働くかによっても勉強する内容が変わってくるかなと思います☺️

  • ままり🐻

    ままり🐻

    回答ありがとうございます!
    まさに、復帰後の不安あり、終末期の方もいらっしゃるだろうから、専門士とろうかと悩んでいたところでした!
    でも、病院と違って人間性やコミュニケーション力がより一層大事になると言う感じなんですね🧐
    そこまで詳しくない領域や疾患でも、やっているうちにわかるようになっていきましたか?😳

    • 2月18日
  • ei

    ei

    私、看護師歴2年弱で訪看に行ってまだ看護師として未熟なままでも訪看で働けているので大丈夫ですよ😊
    難病とか小児の知らない疾患も多数ありましたが、もちろん疾患もですが安定してるから在宅にいる方ばかりなので早期発見とかも大切ですがやっぱり寄り添う気持ちとかそちらを重視される利用者さんが多数な印象です☺️

    • 2月18日
  • ままり🐻

    ままり🐻

    2年で訪問いったんですね!😳素晴らしいです😭💓
    総合病院だと患者さんに寄り添う時間もないぐらい多忙で、これはやりたいことなのか?って気持ちがあるので、やっぱり訪問看護楽しそうです😖💓

    • 2月18日
みり

看護より自動車の運転はできたほうがいいかなと思います。私も訪問看護検討してますが免許必須のところ多そうですし、自転車だと夏や冬大変そうなので🥹

  • ままり🐻

    ままり🐻

    ありがとうございます!
    運転免許は持っているのでそこは大丈夫だと思います!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
    ステーションが持ってる車がほとんどですかね?😳
    求人見てたら自家用車もOKのところがあったので💦

    • 2月18日
  • みり

    みり


    求人では社用車が多いですね🥹自家用車使用可能ならガソリン代月〇〇円支給とか書いてるところもありました💧

    • 2月18日
  • ままり🐻

    ままり🐻

    ありがとうございます!🙇‍♀️
    訪問看護検討されてるという文を見落としてて、聞いてしまってすいません💦
    お互い良い場所が見つかると良いですね😭💓

    • 2月18日