
コメント

はじめてのママリ🔰
複雑ですね、、、
一生懸命できることやっているのに可哀想と言われたら嫌です。
気にする人ならかなり気にするかもしれないです。
辛口ですみません、、、

退会ユーザー
何が可哀想なの?!
ってなります😓
-
ままり
原因がわからない病気になってしまったことが、です。
- 2月18日
-
退会ユーザー
それは分かりますが😓
嫌な気持ちになりますね
って伝えたかったです😓- 2月18日
-
退会ユーザー
私もままりさんと同じ立場になったら
なんて答えられるか分かりませんし
後日、何かできることあったら言ってね!
って連絡するかもです😊- 2月18日

ママリ
それは嫌ですね、、、
-
ままり
もう会ってもらえなくても仕方ないですね。
- 2月18日

ST
可哀想って、すごく上から目線の言葉ですよね。
相手を勝手に不幸認定している感じで、とても嫌な気分になると思います。
家族も大変だね、言い方次第では全くフォローにはなってないと思います。
-
ままり
この場合どう返答するのが正解ですか?
- 2月18日
-
ST
可哀想って言わずにどう返したらよかったかってことですかね?
そっか、大変だったね、
今は体調どうなの?ママは休めてる?とかですかね?🤔
その時の雰囲気や2人の間柄にもよりますが、
私の友人の子がそういう状況だったらこんな感じで返しますかね…- 2月18日
-
ままり
大変だったね、はOKなんですね。
LINEとかなら考える時間が取れますが、その場となるとコンマ数秒では頭の回転が悪くついていかなかったです。- 2月18日
-
ST
ちょっとしたニュアンスの違いとか声のトーンや言い方でかなり印象変わりますけどね…
でも他の方もおっしゃっていますが、今までの積み重ねもあるでしょうし、その一言だけで縁を切るとか一生恨むくらい傷つくとかそういうことはないと思うので、大丈夫だと思います。- 2月18日
-
ままり
悟られないように隠したのか、そもそも気にしなかったのかはわかりませんが、私にはその後の変化は感じられませんでした。
学生時代からの友人ではありますが、離れていることもあり会わなければ会わないので、これをきっかけに会わなくなることは容易ですね。- 2月18日

はじめてのママリ🔰
そんなに自分を責めないで大丈夫ですよ😭
私もその場面がいきなりやってきたら何が正解なのかわかりませんし、変なこと言ってしまうかもです💦
子育て中は些細なことが気になってしまうし、気持ちに余裕がなくて変なこと言ってしまうこともありますよね🥹
-
ままり
部外者が上からアドバイスなんてとても出来ないし、よく知らない人間が慰めも無責任ですよね。
- 2月18日

はじめてのママリ🔰
気にする人は気にするかもしれません。
もし私が言われたら「ん?」って思うかもしれませんが、まぁ他人からしたらそう思うよな、で終わります。
人間関係ってこつこつ積み上げるものですよね。
私ならたったひと言気に触る何かを言われたぐらいで、その人との関係を終わらせようとは思いません。
相手の気持ちを思って悩んでしまう投稿主さんの優しい性格を、普段からその友達はご存知なんじゃないですか?
あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
-
ままり
友達からすると育児や看病の合間に息抜きで会ってくれたそうなので、そんな気持ちにさせてしまったとしたらとても申し訳ない気持ちになります。
- 2月18日

ゆう🔰
私そんなに気にならないので、他の方の回答見てビックリしました!
息子の入院、手術が決まった時も、職場の方に「こんな小さいのにかわいそう」や「不安だね、大変だね」など言われましたが、自分も心の中で思っていたことだし、言ってくれた方の表情?言い方?にもよるかと思います。
本当に心配そうな顔で言ってもらったり、その後の対応?職場だったのでたくさんフォローしてくれたりだとか...言葉の内容よりも気持ちが伝わるというか...
うまく言えなくてすみません💦
-
ままり
単純に痛い思いをしているお子さんに対して出てしまった言葉で、ご家族の対応を責める気持ちは一切なかったのですが、難しいですね…
でも悪く受け取られる人が大半のようなので今後は余計なことは言わないようより気をつけたいと思います。- 2月18日

りんご
嫌ですが、もう会わないってなる程ではないと思います!
次から言わなければそれでいいと思いますよ😊
-
ままり
次が訪れればいいんですけどね…
そもそも会うの自体何年ぶりかわからないレベルだったので。- 2月18日

🍭can
きっとなにも悪気はなかったんですよね。。
でも相手側からしたら、気にしちゃいますよね💦
言葉って難しいですよね。。
-
ままり
難しいですね。痛い思いしているお子さんに対してそう感じましたが、親からすると自責の念に駆られてしまうんでしょうね。
- 2月21日

はじめてのママリ🔰
可哀想も大変だねも
私からしたら嫌ですね。
うちも下の子が左半分麻痺ですが
どちらも言われた言葉ですが
内心嫌な気持ちになりましたね。
-
ままり
フォローしたつもりも出来てなかったりするんですね。怖くてこの先誘ってもらえても会うのは躊躇われます。
- 2月21日

はじめてのママリ🔰
なりたくてなったわけじゃないし、可哀想は傷つきます。
私ならせめて励ましの言葉などプラスな発言をします!
-
ままり
励ましもよく知らない人間にされたら無責任だと思ったのであとは聞き役に徹しました。
- 2月21日

ママリ
え、私はその場面で可哀想って言われても気になりません💧
気になる方も多いんですね!難しい〜…
私も自分の子が具合悪い時は可哀想に〜😢と思うので、人に言われても気になりません😓
背が低くて可哀想、可愛くなくて可哀想などなど、嫌味っぽい可哀想は腹立ちます!
具合悪くて可哀想、心配だね…って感じに言われたら全然気になりませんよ😆
-
ままり
転んで痛かったら痛かったねくらいのつもりでしたが、親の立場だと自分のせいでって思ってしまうんでしょうね。
- 2月21日

はじめてのママリ🔰
私はそのお友達の立場です。
「可哀想だね」は確かに傷つきます…
それは1番近くにいる自分が分かっているし、できる限りのことをしているのに。なんだか責められたような気持ちになります。
ですが、よく言われますよー🤣
言われ慣れているので、一回でしたら普通に聞き流していますよ☺️何度も言われると嫌ですが。
私は何度も言ってくる方に対しては距離を置いたりしていますが、一度ぐらいでしたら何とも思わないです🥺
こんなタイプの人もいるので、気にしすぎないでください😌
友人だからこそ、変に気を使われるのも嫌です💦
-
ままり
変に…とのことですが、やはり言葉を選ばずには話せなくなってしまいますね。
- 2月21日

A☻໌C mama
ここのコメントの皆さんの回答にびっくりです⋯😨辛口過ぎて。
私も持病持ちで言われた事ありすし、娘も早産児だったり色々持病があって可哀想だねと言われたことありますが、何とも思いません。心配してくれてるんだなーとしか思った事ないですよ!
関係性、言い方やニュアンスによると思うので、本当に人それぞれかと思います🤔こういう事は感じ方もそれぞれですし、難しいですよね。でも悪意のある発言ではないですし、そこまでご自身を責めなくても大丈夫だと思いますよ😉
-
ままり
本当に余計なこと言えないなと感じました。
もう会ってもらえないかな…なんて心配してましたが、逆に会わない方が良さそうな気すらしてます。- 2月22日

ままり
どんな事でもって事は無いと思います🙄
私ならですが…自分がもう受けいれててなんとも思ってない事を可哀想って言われたら余計なお世話って思いますが、自分も悩んでる事なら「そうなんだよ~😭」って感じです🤔
-
ままり
親身に聞いてくれず適当に「ふーん、可哀想だね」って感じで言われたら嫌ですがきっとそうじゃないですし…
どんなつもりで言ったかは分かるので大丈夫ですよ😊
何言われても辛い時期は辛いでしょうけど、それは仕方ないです💦- 2月23日
ままり
そうですね。
頭の回転が悪くふと思ったことをそのまま言ってしまったので後悔しています。