※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の特性を保護者に伝える方法について相談しています。特性をオープンにすることで問題はないか不安があります。保育園退園の可能性も心配しています。

保育園や学校で子供の特性をグラスの保護者に手紙や担任から説明してもらい
知ってもらうようにしたご家庭のママさんいますか?
ADHD傾向で手がでることがあり
トラブルになり園側からオープンにして
みないかと話がありました。我が家として不安はありますがはそれは構わないです。
園にも保護者にも迷惑をかけていますし
うちの子も私にも頭にきている保護者もいるのは日々感じています。
わが子の特性をオープンにしたところで
だからなに?って空気になりますか?
そんな子ならなおさら保育園退園してよって
なりますか?

正直怖いです。

コメント

ままり

日々お疲れ様です😖

言ったところで変わらない、という側面も確かにありますが、しつけの問題なんじゃないか?と親(質問者さん)に対してもイライラされてしまうのと、障害があるのか!うまく付き合っていかないと、と少しでも理解しようとしてくれる方がいるのとでは、質問者さん親子の状況(気持ちの面も含めて)は変わるんじゃないかなとわたしは思います。

退園してよ、なんて冷たい世界ですね😭
私立幼稚園とかならまだしも保育園は福祉ですし...

ちなみにわたしは最近、荒っぽくて落ち着きがなく加害する子とよく子育て広場で遭遇し、親にめちゃくちゃイライラしてしまってます。その親は目を離してることも多く、謝ってもこないので😭
でも、障害があって、とか、加害に対しての謝罪があれば、許せることもあるのにと思ってます...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですよね😢親にイライラしちゃいますよね😢私も保育園でそう思われているので
    本当に申し訳ないです😣

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

私は次女が年少さんの時に本当にひどくて…最後の学級懇談会で話しました。私がすごく悩んでいたことは周りは知ってたし、大変だったことは知っていたので知ってもらえてよかったです。ただ、やはり成長するにつれて周りは慣れてきちゃうんですよね…それは親が頑張らないとと言われることもあります。特性が最近強いので…それはそれで躾してないとか思われるので辛いですね。
あとは親の態度次第です!三女のクラスに他害する子います。2学期から標的になりやすくて電話と呼び出しがなん度もあります。でも親に1度も何にも言われないし、三女の傷を先生が見せてもだから何?みたいな。発達障害があるのは知ってるし次女が発達障害だから大変なのはわかるけど謝れるんじゃない?とは思います。私に謝罪はなくていい、三女にごめんね?は言えるんじゃない?って思いますね!

ままり

お子さんがいくつかによると思います。
小学校ならあっそういう特性なのね。って周りも思えるかもですが、未就学児は難しい気がします💦
オープンにするならこういう特性だからこう対応して欲しいとかこういう声掛けだと助かりますみたいな感じにしないとただ手が出やすいです!だけじゃそれこそだから何?ってなる気がします💦

けど、そもそも手が出やすい子はADHDじゃなくても沢山いるし、それを阻止するのが園の先生の役目だと思うのですが、園はそこら辺は対応しきれないって事ですか??

はじめてのママリ🔰

だから何?とはならないです。

何が苦手で、どういうことに気をつけたら良いかを教えてくれたら嬉しいです。
例えば大きい音が苦手だから近くで大声出さないようにしてあげようとか、子供に説明できますし。