※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

隣のお宅で3歳5歳の娘さんがいて、お父さんが怒鳴り声で怒っているのが聞こえます。その場合、児童相談所に連絡するべきサインは何でしょうか?

隣のお宅には3歳5歳の娘さんがいらっしゃいます。
お父さんが頻繁に娘さん達をすごい言葉遣いで怒鳴りつける声が聞こえてきます。
それが聞こえる度に胸が痛いです。
みなさんならどのようなサイン?音?が聞こえてきたら児童相談所に連絡しますか…?

コメント

ychan

何もなければそれでいいと思うので一度連絡してみてもいいと思います🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。何もない事を願うばかりです😢

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

例えばどんな言葉遣いですか?
私も息子たちにすごく怒鳴ってしまって、これ外から聞いたらやばいかなぁと思うこともしばしば…です(^_^;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問の答えとしては、子供たちの泣き声や叫び声、ドンドンたたく音とかしたら連絡すると思います。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さっき聞こえてきたのは
    てめぇ!とかクソが!とか罵声を浴びせる感じですかね😢
    大人でもこわいな…と思ってしまう感じです。
    もちろん子育ては大変なので怒鳴る事もあるのは全然わかるので、その見極めが難しいな…と思ってしまいました。
    少し音に注意しておこうと思います🙇‍♀️

    • 2月17日
さとう

辛いですが…
子供の声で痛いーとか、ガシャーンとか音が鳴ったりしたらですかね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    暴力を思わせるような音なら即ですよね。
    音に注意しておこうと思います😢

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

もし児相が気が引けるなら、市役所の子育て課とかもありです。実際近所の人から「うちだってバレたら怖いから言わないでほしいんだけど…」と連絡あったりします。とはいえ事実確認するには近隣の方からとか言わなきゃいけないんですけど、そこまでしないまでも保育所と連携したり健診来た時にお家のこと聞いてみたりと注意して見てくれるので、一度どこかに相談してみてほしいです。

ただ本当は、子どもの安全を考えたら児相に直接の方が対応早いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育所や健診の時に連携して見てくれるんですね。
    最近色々な事件もあるので相談してみようと思いました。
    コメントありがとうございます!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

迷わず児相か警察に連絡してください。このご時世、何もなければそれに越したことはないので、連絡入れてみてください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね。何かあってからでは遅いので児童相談所に連絡しようと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 2月18日