※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初節句で五月人形を買うか迷っています。お下がりでもいいか、子どもは喜ぶか、義母を説得する方法を知りたいです。

今年初節句。五月人形買うかどうか迷ってます。
去年は生後間もなかったので、今年初節句を迎えます。
五月人形を購入しようと思っていたのですが、義母に「旦那の五月人形(甲冑の大きいやつ)があってしまっててももったいないからお下がりであげる形でいいんじゃないかな?」と言われました。五月人形は高価なものなのでお金は浮くのですが、私は小さい頃から自分のものがあると嬉しかったですし、五月人形は自分の身代わりになるというので買ってあげたいと思っています。旦那は「お金もかからないしいいんじゃないか」という意見。実母に話したところ「私たちが買ってあげようと思ってた」と言われ、買う気満々な感じでした。実母が買ってくれることを義母に話すと「もったいないからそのお金で他のもの買ってもらったほうがいい」と言われました。
旦那のお下がりでも言わなければ子どもは自分のものだと喜ぶかもしれないですがそういうのは買ってあげたいなと思うのはわがままでしょうか?五月人形はべつに子ども的には思い入れはないものなのでしょうか?
私的には買いたい気持ちの方が強いのですがどう言ってもいらないと言われてしまうのでどうしたらいいかわからずみなさんの意見を聞きたいと思い相談しました。

回答して欲しい内容としては
①皆さんは子どもの五月人形はお下がりでも大丈夫ですか?
②実際に自分のお子さんは五月人形を喜んでいますか?
③この場合、もし子どもに五月人形を買ってあげたいと思ったら義母をどうやって説得しますか?(普通に話すのですがそこまで親密ではないので意見を言うのを躊躇ってしまいます)
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

うちも今年購入するので②以外ですが

①本来の由来的に五月人形のお下がりはNGだと思っていてお下がりだったら五月人形自体いらないと思っています

③実母さんが購入してくれるなら、実母がどうしても買いたいと言ってくれてるので☺️って言いますかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私もお下がりはNGだなと思っていたので同じ意見の方がいらっしゃって嬉しいです!
    その言い方いいですね!参考にさせていただきます!

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

1買ってもらった側ですが、滅多に使う機会ないのでお下がりあるなら、お下がりでいいです。
2初節句赤ちゃんの時買ってもらったので喜ぶとかもそんなのはなかったです!大きくなった今も興味ない感じです。
3実母がもう買ったみたいで💦っていいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはりあまり使わないですよね•••!
    そうなのですね!玩具とかそういうのではないので何も思わないのですかね。
    確かに買っていたら何も言えないですもんね!ありがとうございます!

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

私は義両親に買ってもらいましたがもし、旦那のがあればお下がりでもいいと思います。
理由はもし、女の子ならお雛様は私が祖父に買ってもらったものを引き継いでもらいたいなと思ってるからです😄
お宮参りの着物もそうですが何かを親が使っていた物を引き継ぐという形だと喜んでくれるかなとも思いますし✨

でもどうしても自分で購入したい思いがあるならば先に旦那に自分の考えを伝えて納得してもらい義両親には角たたない言い方で伝えてもらう。ですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    確かに自分の使っていたものを引き継いでもらえたら嬉しいかもしれないです!

    旦那に相談した方がいいですよね。もう時間もないですし早めに相談してみます!

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

①お下がりはNGだと聞いた事あります。習わし的にです。

②まだ下は小さいので分かってはいませんが、上の子はお雛様出すととても喜んでますよ!!

③説得する必要ないと思います。実母が買ってくれました!って写真撮って見せるだけでいいと思います。買う前に聞かれても実母が買ってくれることになりました。だけで良いかと。買ってくれない人にとやかく言われる筋合い無いですね😇

私は2番目なので自分の人形無かったです。大人になった今はなにも思わないですが子どもの時は私のは無いんだって思いました。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ネットとかでもお下がりはNGと書いてありますよね。
    お雛様、喜んでいるのですね!
    後々怖いので、一応実母が買ってくれることになりそうです的な感じで伝えてから買おうかなと思います!

    やはりそんなふうに思いますよね!

    • 2月17日
けー

①大丈夫です
②買ってもないし、お下がりを受け取ったわけでもありません。単純にないです。本人も「鯉のぼりが欲しい」という程度で別に本気で欲しいわけでもないです。たぶん自転車やゲームと鯉のぼりどっちにする?と聞いたら自転車やゲームと言うはず。(7歳)
③ずっとこの子だけの五月人形を買ってあげたいと思っていたのでお気持ちありがたいですがすみません、と言います。

親の気持ちを通したいならそれで良いと思いますが、子どもが応えてくれるかはわかりません。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    子どもにとっては結局そんなものですよね!
    とてもいい言い回しですね!確かにそのように伝えると相手も悪い気はしませんね!

    確かに!私は子どものために!と言っていますが結局それが子どものためになるのか•••、子どもが大きくならないとわかりませんよね。その子どもの性格にもよるので本当にこれは難しい問題だなとご意見を聞いてあらためてよく考えさせられました。ありがとうございます!

    • 2月17日
ママリ

①地域性とかもあるのかもですが、家は田舎なので1人1つが基本でお下がりはNGです💦
下の子が産まれた時も親が買ってくれると言ってましたが、場所がなく名前旗とオルゴールにしてもらいました。
②家の子たちは喜んでます!名前旗とか触りまくってほつれてきてるくらいです😂
③実母が買ってくれましたって報告的な感じでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も実家は田舎で、お下がりをもらっている人はいなかったので、義母に言われてお下がり!?と少し驚きました!結構大きなものなので場所をとりますよね💦
    喜んでいるのですね!
    そうですよね!後々怖いので一応買ってくれることを言って買った後に報告する感じにしようかと思います!

    • 2月17日
もみ

うちはお下がりです。

お下がりはいいのですがデカイ。

ガラスケースと一体化になってなく一個ずつ飾る。めんどうです💦

小さいのでよかったです😵

実母が買ってくれるなら甘えます。コンパクトなのを選びます。

実母が買ってくれる。お金を出してくれるなら義母からはもったいないは言えませんよね。旦那も自分たちがだすわけではないしお金浮くとか言いませんよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お下がりなのですね!
    うちもとても大きいもので昨日旦那に「家に飾れないよ?」と伝えると「実家に置いといてこどもの日に見にいくのでいいじゃん」と言われ、それお下がりでもなんでもなくない!?てなりました(笑)なのでますます小さい家に飾れるサイズを買いたい!と思いました!
    実母が買ってくれると言ってくれてるので甘えてみようと思います!

    • 2月18日
はな

うちも今全く同じ問題を抱えていて、私の家は、1人1つ。その子の身代わりなのでと実父母が、買ってくれるよていです。私自身も、旦那のは旦那の、息子のは息子ので用意したいです。が旦那と義母は受け継がせたい…なので。もう強行突破で、実父母に買ってもらっちゃいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    同じような方がおられたのですね!
    やはり強行突破が1番ですよね!説得しようにも納得してくれることはない気がしてます•••
    私も実父母が買ってくれる気満々なので買ってもらうことにしました!

    • 3月9日