※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

姉が知的障害を持ち、将来の暮らしや子供の障害について相談したいです。

私の姉は軽度(中度より)の知的障害を持っています。
今は母が一緒に暮らしています(父は小学生の時に逃げ出し、離婚しました)
なかなか施設にずっと入る事は色々と難しいらしく、母が他界したら私が面倒を見て行くのかと思うととても暗い気持ちになります。

ご自身のご兄弟に障害を持ってらっしゃる方は将来どのような暮らしになる予定でしょうか?参考にきかせて頂けないでしょうか😢

また、お子さんに障害がある場合、そのご兄弟にはどのように過ごして貰いたいなども聞かせて頂きたいです。

コメント

みさ

失礼ですがお姉さんは自分のことは自分でできない感じですか?
私は軽度知的障害ですが生活に支障ないので誰にも迷惑かけずに旦那と子供達だけで暮らしてます。

  • ママリ

    ママリ

    できないですね。わざとお漏らしもしますし、強迫的行動もあります。生理も漏れてても気にしない。ご飯を炊くとか、簡単なお味噌汁を作るなどはできますが、サポートは必ず必要です。
    中度よりの軽度と診断されています。
    文章を読んでみささんが軽度とはびっくりしました。とてもしっかりなさっていて。

    • 2月17日
ママリ

家族に障害があるものはいないのですが、前に知的障害者の支援施設で働いていました。
完璧じゃなくとも家事や買い物やお金の管理など1人で身の回りのことが出来るなら、一人暮らしされている障害者の方も多くいらっしゃいます。
そういう方もホームヘルパーが支援されています。
それが難しいならグループホームや施設入所を検討されておいた方がいいかと思います。
自治体で相談できると思います。

  • ママリ

    ママリ

    本当そうですね…。母がなぜか支援を拒んでおりまして…。全然施設入所や宿泊利用や作業所などやらせたがりません。昔から障害がある事を認めたがらなかった為。認定を受けてからも支援を受けたがらず。自治体とも関わりがなく、私が不安なぐらいです。私が調べて説明してものらりくらりとかわされて、そのままです。
    少しでも支えてくれるプロの方と繋がりたいです。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    お母様が拒んでいるんですね💦
    障害を認めたくない、という親御さんは確かに沢山いらっしゃいます💦
    認定は受けてるけど、作業所とかも通われてない感じなんですね。
    それは将来不安になりますよね💦
    ママリさんは色々調べられているのですね!
    お母様がちゃんと話を聞いてくれない限りは難しそうですね😞
    上の方へのコメントを拝見しましたが、お漏らししたり生理の始末ができない、というのはなかなか大変かと思います💦
    将来ママリさんの負担が減るように、今は地域のグループホームや施設やヘルパーさんの情報を自治体に聞いておくと安心かと思います。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    私の祖母も母も認めたがらず、明らかに障害があるのに…。お金にはそれ程困っていなかった為母はこのままでいいと思っているのでしょうが、私は子供も2人いて、これから高齢になる母と姉の世話までは無理だと今から思って不安です。私の時間を全て家族の為にだけに使うほどの自己犠牲は嫌だと…😢

    そうですね😢今からグループホームや自治体などを調べておきたいと思います😔ありがとうございます!

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    ママリさんがそこまで背負うことは本当に大変ですよね💦
    本当は今のうちから作業所など通われた方がお姉様の自立のためにもなるのですが、今は無理そうですし、将来的には施設やグループホームに入所できるといいですね💦

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
私のきょうだいも知的障害持ちで今はグループホームへ入所しています。
お姉様は障害者手帳はお持ちですか?私の姉はコミュニケーションが取れるレベルですが、同じくお漏らしや生理のナプキンがずれていて漏れても気づかないなどあります💦
身体障害もありお風呂の介助も必要です。年間100万弱障害者年金を受け取っており、グループホームの費用はそれで賄っています。あとは父が資産を残しているのでお金の心配はありません。そのあたりはどうでしょうか?聞き辛いと思いますが、将来的なお金の話は必ずお母さんに聞くべきです。ママリさんが後見人になるのか?など法的問題も発生しますので。
あと大事なのはお姉様の担当の社会福祉士さん(介護のケアマネさん的な立場の方)がいるかどうかなのですが…お仕事も作業所に通われていないとすればずっとご自宅にいらっしゃるのですか?
色々聞いてしまってごめんなさい💦私もきょうだい児として悩む1人なのでお力になれればと思いコメントさせてもらいました😊

  • ママリ

    ママリ

    障害者手帳は持っています。あまり詳しい事はわかりませんが。手帳は10年ほど前やっと母が動いてくれて貰いました💦
    障害者年金などは全然わかってないですね😔
    やはりグループホームに入所なさってるんですね。母にも今度勧めてみます。
    担当の社会福祉士さんも私の知る限りではいないと思います。うちの親戚が自営業をやってるので、それの手伝い…みたいのはやってましたが、ただ通ってただけのような物で、作業所のようにきちんとやってる物ではありません。
    グループホームなどの相談は区役所などの担当さんに相談すればいいのでしょうか?
    相談すると担当の社会福祉士さんが付いてくれるのでしょうか?
    母が元気な時にグループホームに入所して、作業所など、ルーティーンが決まると私も安心なのですが…。母が頑固なのと、もう母親として疲れてしまってるのか、あまり変化を嫌っていて、何度も話して喧嘩してるんですが前に進めず。
    母が他界するか、母が動けなくなった時に私が入所などを進めるしかないかなと不安です。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、きょうだい児って大変だし不安だし、将来のこと考えたらはぁーってなりますよね…お気持ちとっても分かります😭私も何度も母にグループホームの話をして、社会福祉士さんに私がかけあって入所が決まった感じです!
    うちの場合は社会福祉協議会?かどこか分からないですが昔から担当さんが家に来ていたので私は両親に隠れてこっそりその人に将来のこととか相談していました😊親任せだとどうしても踏ん切りがつかないんですよね💦手元に置いておこうとしたり、歳がいくほど腰が重くてなかなか動かなかったり…
    ママリさんの場合はまず市役所の福祉課に相談するところからだと思います!そこで社会福祉の人に繋ぐ流れになるのかなと。どのみちお母さんが亡くなってから全てスタートさせていてはグループホームの入所や作業所探しなど絶対間に合わないし、お姉さんも慣れないことを全て同時にスタートするのは余計に辛いんじゃないかとおもうんですよね。
    本当は親がすべきことですが、もうお母さんがそんな感じなら勝手にでも動くべきじゃないかと😅

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど本当そうなんですよね😣気持ちがわかって下さって嬉しいです🥲私自身、大学生ぐらいまでは親任せですし、親も親戚も元気なので、どこか他人事のような感覚で。親がどうにかするだろうと思っていましたが、いざ私も2人の親となり、これからの将来の事を考えると現実的にありえないと実感していきまして…。
    親がどんどん福祉も利用して、親も子供にばかり振り回されずに自分の人生を謳歌してもらいたいのですが、違う性分みたいで、なかなか上手く行かず…。
    ありがとうございます。福祉課に相談からですね!
    1番は私と母が一緒に相談行けるように、また母と話し合いしたいと思います😢

    • 2月18日