※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園に関する家族の意見と自身の感情について悩んでいます。息子と離れるのは寂しいが、仕事とのバランスも考えています。同じように感じる人はいますか?

4月から息子が保育園入ることが決まり、0歳児クラスで入園することになりました。

旦那や実母からは0歳児クラスで入れるのはかわいそうとか、寂しくないのかとか、幼稚園まで自宅保育すればいいとか色々言われました。

息子と離れることはもちろん寂しいですが、仕事自体は嫌だけど息子と離れる時間ができて嬉しいと思ってしまいました。

息子は夜も寝てくれるし、離乳食もよく食べるし、外でも私がいればあんまりグズることもないし、発達についても順調でとても育てやすい子だと思います。
それでもやっぱりずっと一緒だとしんどいと思ってしまいます。


私は冷たい人間なのでしょうか?同じように思われた方いらっしゃいますか?

コメント

るるる

子供と離れる時間できるのは私も嬉しいです。
ずっと一緒はしんどいので1人目は0歳児クラスで入れて、1人でランチできる時間、仕事してるけど好きな時間にコーヒー飲めたり良いことしかなかったです。
冷たいとかないと思いますよ。
仕事のある平日の方が嬉しいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように思ってる方いらっしゃって嬉しいです😭
    ご飯のんびり食べたり、ゆっくりトイレ入ったりできるだけでも嬉しいですよね😭
    慣らし保育の期間の内にゆっくりして仕事復帰してからも頑張ろうと思います💪

    • 2月17日
🔰タヌ子mama

私は娘と離れたくて保育園始めました!
一緒にいてお互いストレスになるなら離れるが1番!
今が1番自分の理想的な生活です。娘とも楽しく過ごせるし、娘はお友達や先生と仲良くやってるし私は仕事したりリフレッシュしたりして幸せ🤭
ずっとベッタリいることが全てではないですよ。

みーさんは寝不足

私も同じです!
子供は可愛いけど、ずっと一緒はもう無理です😂
仕事している方が楽です。。すみません😅

Ko

全然可哀想じゃないです!
そんな事言ってたら、世の中の0歳児みんな可哀想になっちゃいます😭
私も空きがあれば0歳児で預けて仕事復帰したかったです
もちろん、子どものことは大事に思っていますが、正直離れる時間が欲しいと思った事何度もあります!
保育園は刺激がいっぱいなので、グンっと成長するし、子ども自身も親以外の人達と関わることの楽しさとかを学んだりできるし、いいこともいっぱいありますよ!😊