※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生活発表会でセリフの量に差を感じています。皆さんも同じ経験ありますか?

生活発表会がありました。
劇のセリフの量でかなり差があって、モヤモヤしてます。うちの子は一言だけで😂💦 
もう終わったことなので色々と考えても仕方ないのですが、、
皆さんはそんなことありましたか?

コメント

deleted user

量に差はありますが、先生が子供の性格とかを理解してだと思うので全く気にしないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、気にしても仕方ないですよね💦

    • 2月17日
3kidsma

その子によって無理なくできるように先生も考えてくれているんだと思いますよ😌
中々できなくてプレッシャーになっても子供が可哀想ですし、出来た!という達成間が今後の成長にも繋がりますしね

ママリ

うちの息子も言葉遅いのでみんなで言うセリフのみでしたよww
それでも息子なりに頑張ってたので良きでした🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

年少から入園して
年少、年中とわりとサブの役でしたが今年は主役4人いるうちの1人を任せて貰えました(*^^*)
うちの幼稚園は、3年間でなるべく平等になるように
色々な行事で帳尻を合わせてくれています。例えば運動会で選手宣誓をした子は劇では主役はできないし、
演奏発表でピアニカ以外(鉄琴、木琴、太鼓など)をやる子は
劇では主役はしないとか。
あとはあまり目立たなかった子ははじめの言葉や終わりの言葉や、劇や音楽の紹介で一言、喋ったりします!

なので、また別のところで
少し目立つ役回りがくるかもしれません。