※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子もいて教えるのが難しく、罪悪感が湧いています。周りの子は自然に学んでいるようで、お手紙のやり取りもしているそうです。お勉強は必要でしょうか?

年少さんの男の子なんですが、家庭で簡単なお勉強のようなことってさせたほうがいいですか…?させてますか?

ドリルとかプリントとか買ってみたのはいいのですが、2歳の子もいて付きっきりで教えるのはむずかしく、すぐ分からないと言って投げ出します😅私も教えるのが下手なタイプです。

周りの子は、自然にひらがな読めるようになったという子がチラホラいて、女の子なんかお手紙のやり取りをしているようで色んなことを教えてあげなかったことに罪悪感が湧いてきました😖

コメント

ママリ

お風呂にポスターでも貼っておけば勝手に覚えます!

ドリル系は本人が読みを覚えてかきたいと言ってきてから買いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポスターはとりあえず貼ってあるのですがまだイラスト見てるだけです🤣
    本人がやりたがってからでいいんですね🥹

    • 2月17日
けー

しなくて大丈夫ですよ〜
本人のやる気なしにやってもなんの意味もないです。
せいぜいひらがなのポスターを風呂に貼って、
あいちゃんの「あ」!ゆうくんの「ゆ」!とか言いながら指さして教えるくらいで大丈夫です。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね(>_<)✨️
    安心しました💕ポスター貼ってあるので子供が興味を示した時に教えてみます!

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

うちはお風呂ポスターで覚えたのは数字のみで
ひらがなは全く覚えてくれなくて
最近お友達からお手紙もらった返事を
自分で書きたい!と言い始めたので
いい機会だとおもってひらがな一緒に覚えようとさせているところですが
本人のやる気ある時にしかやってくれないので
誘っても全くダメです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やる気になった時じゃないとダメなんですね!!💦
    うちも数字だけ覚えてくれました😅ひらがなには全く興味なさそうです💦

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あいうえおって文字だけなら覚えるかもしれないですが
    絵も入ってると絵で覚えてしまってダメですね😅
    読めるようにならないとお友達の名前もわからないよって言ってるんですけどね😭
    やる気になってくれたタイミングまで待つつもりです😱

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😰💦絵があるのが当たり前と思っていたのですが盲点でした💦
    そんなに焦る必要ないのか!と思ったので家庭学習は辞めてしばらくのんびり過ごします😊幼稚園、保育園に任せますd(≧▽≦*)
    ありがとうございました!!

    • 2月17日
オリ𓅿𓅿𓅿

そんなに焦らなくても大丈夫ですよ😆

強制すると親も子も疲れちゃうので、強制はせずに、本人が興味持てるように仕向ける感じがいいと思います!

上に兄姉がいると、下の子は早くからひらがなに興味持ったりするので、年少さんでも、書いたり読めたりする子はいますよ😊

うちの小2息子は年少の時は全くひらがなとかに興味なく、大丈夫か?と心配しましたが、年中の終わりぐらいから急に興味が出たみたいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今読み書きできている子って上にお兄さんお姉さんがいる子達なんですかね😊
    全然興味無さそうなのに無理やりやらせてもダメですね😂
    ゆっくり、興味が出てからにします🥹

    • 2月17日
Nao☆ミ

次男年少、娘が2歳です☺️
こどもちゃれんじをやっています✎が、娘が邪魔してきたり一緒にやりたがったり慌ただしいです😂😭
お風呂ポスターを数字、ひらがなはっていて、毎日毎日やっていたら、数字は読めるようになりました❗平仮名はまだ何文字かだけです😂本人がやる気にならないと、ちゃれんじもやらないし、まだまだです💦
保育園3歳クラスで、保育園でも数字や時計や字を教えてくれたりしてるので、まぁ家でも気長にやろうかなと思ってます😂
まだ年少ですし焦らなくて良いかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子邪魔してきますよね〜😭書いてるところにグシャグシャにペンで落書きしてきたり…😩
    何文字かだけでも読めるならすごいです🙌💦
    もう、保育園幼稚園にそういうの全てお任せしようかな…って思い始めています😂

    • 2月17日
よっぴ

しなくても大丈夫ですよ(^-^)
でも、しいて言うなら、絵を描いたり、線を書いたり、折り紙したりして、机に向かう練習や鉛筆がだんだん持てるように(筆圧)など小学校に向けて少しずつやっていけばいいと思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!焦らず気ままに興味のありそうなこと教えて行こうかと思います🥹
    お優しいコメントばかりで安心しました☺️

    • 2月17日
しろくま

本人が興味が出たときでいいと思います😊
イヤイヤさせても意味がないので‥

上の子はひらがなに興味ありませんでした😭
年長になったら、園でひらがな教えてくれますし、小2の今問題ないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園で教えてくれるなら安心です!!🥹💦
    じゃあ子供の興味が出るまで、子供と伸び伸び遊んでます🍀*゜

    • 2月17日