※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

義母が引越しの手伝いに泊まり込みで来ることになり、気分が憂鬱です。新居の費用を全額負担しており、初日は家族三人で過ごしたかったと感じています。義母の必要性について悩んでいます。

引越しの手伝いに義母が泊まり込みで手伝いにくる😭憂鬱です。

旦那とは地元が同じでこの度両家の実家の近くに引っ越すことになりました。
それ自体は嬉しいのですが、義母が引越しの前日に荷物詰めを手伝って、その日はホテルに泊まり翌日引越し先にまで一緒に行くことになったと急に旦那伝に聞かされました😭


せっかく楽しみにしてた引越しなのに初日から気分台無しです。

主人は引越し作業中息子を見といてもらう係がいるからちょうどよかったじゃん!という感じなのですが、義母必要と思いますか?


事情があり新居の費用は全額私が払っており、余計モヤモヤが止まりません。初日は家族三人だけで過ごしたかったです💔

コメント

deleted user

義母もその他の助けも全くいりません😂
荷物積めるのも自分のやり方でやりたいし、人にやられるとどこに何があるのか把握できないし…。

娘が生後半年の時に引越ししましが、夫のもの以外は1人で全部荷造りしましたよ🥲💓
荷解きも1人でやりました🙆🏻‍♀️

今からでも、もう大人だし夫婦で出来るから手伝いは不要。引っ越し落ち着いたら遊びに来てください。って断れないですかね😔

はじめてのママリ🔰

とにかく旦那さん勝手に決めるのやめてほしいですよね😱
荷物の量にもよりますがミニマリストとかじゃなければ荷造り結構大変だと思います💦でも前日だけだったらほとんど荷造りも終わってるはずだしいたらいたで助かるけどいなくても大丈夫そうって感じです。
うちは子ども3歳2ヵ月で引っ越ししましたが義実家で預かって貰いました😅荷造りは自分達でやりましたが当日指示したり荷解きしたりは子どもがいたらめっっちゃ大変だっただろうなって思います!動き回って危ないし絶対に邪魔してくるので。
どうしても手伝いたいってことならせめて前日から来てもらうのはやめて当日に子どもを預かって貰う位にして貰いたいですね。

はじめてのママリ

私だったら、荷造りは断り、引っ越しの日に子どもを公園かどこかに連れ出してもらいます。自分で荷造りしたり、荷解きしたりしないと何が何処にあるか分からなくなるし、使いづらいので。