
娘が3ヶ月検診で頭が大きいことと首が座っていないことが指摘されました。うつ伏せ特訓中で、少し頭が浮く程度です。検診前までうつ伏せをしていなかったので不安です。皆さんはどのようにうつ伏せさせていましたか?
娘がもうすぐ4ヶ月になります。
3ヶ月検診で、頭が大きいのと、全く首が座っていないのを指摘されました(ノ_<)
検診の後からうつ伏せ特訓中なのですが、ほんの少しだけ頭が浮く程度です。また、うつ伏せの時ずっと右を向いているのですが、右向きのままで頭を上げれるのでしょうか?
3ヶ月検診までほとんどうつ伏せしていなかったので、うつ伏せさせるのはいいけどこれで合っているのかわかりません。。。
来月頭にまた検診に行かないといけないのですが、それまでにできる様になっていないと何か子供に問題があるという事になるのかと考えてると心配です(´Д` )
頭が大きいから上がらないだけだと思ってるんですが。。。
皆さんはどんな風にうつ伏せさせていましたか?
また、どれくらいでできる様になりましたか?
- mn608(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

にゃんすけ♥︎
うちは
うつ伏せ練習してませんが
3カ月ごろにはもう首はすわってました🙌

れちゃん
脇をしめてタオルを丸めてU字型にして脇の下らへんに入れてあげたらいいですよ❗️説明がわかりづらいですね😅
-
mn608
赤ちゃんの脇をしめて、丸めたタオルをその脇の下に入れるってことであってますか?
U字型のどの部分をどこに当たる様に入れればいいでしょうか?
すみません、質問ばかりで(;´д`)- 3月17日
-
れちゃん
そうですそうです❗️U字の丸いとこが頭で両側が脇です❗️
U ↓頭
語彙力なくてすみません😭
助産師さんに教えてもらいました。窒息しないように見ててあげてくださいね😊- 3月17日
-
mn608
ありがとうございます!
丸い方が頭ですね!
さっそくやってみたいと思います(*^^*)- 3月17日

フローレン♡
私もうつぶせは怖いのであまりさせていなかったですよ💦
ただ、ギャン泣きで縦抱きをすると落ち着くのか泣き止むので(もちろん首はしっかりと支えます!カクンとならないように!)
そのせいか、4ヶ月検診の頃には首がしっかりしていると言われました。
3ヶ月ならみんなそんなに座ってないと思うのですがどうなんですかね💦
あまり回答になっていなくてすみません😭
-
mn608
私も怖くてあまりさせていなくて、自然に首はすわるものだと思ってましたf^_^;
縦抱きは2ヶ月頃からやってるのですが、まだカクンってなっちゃいます。なので、まだしっかり支えてあげないといけないんです。
検診に来てた他の赤ちゃんたちは結構しっかりすわっててびっくりしました(´Д` )
経験談聞かせて頂けるだけでも有難いです。
ありがとうございます!- 3月17日

rio♡
うちのこも、頭がおおきいせいか、うつ伏せにした状態で首をあげるのが出来るようになったのは5ヶ月前ですよ!
4ヶ月入った頃から、ベッドの上でうつ伏せにさせて、頭の上の方から声を変えて、頭を上げさせる練習を一日一回してました!
必ず出来るようになりますから、焦らずに子供に合わせて成長を見守ればいいとおもいます✨
-
rio♡
練習するときに、うつ伏せにして、両手を顔のしたに持ってきてあげると、お顔をあげやすいとおもいます!
- 3月17日
-
mn608
うちの子だけじゃないんですね!
ちょっと安心しました(*^^*)
もうすぐ4ヶ月なのに、まだ出来そうになくて焦ってましたf^_^;
検診の時に先生が顔の下に手を持っていってたので、真似してみたのですが、その状態になると泣き始めるので可哀想になってしまって。。。
過保護なんですかね💦💦笑
娘のペースで練習していきたいと思います!
ありがとうございます!- 3月17日

なななな
自治体で違いがあるのか分かりませんが、3〜4ヶ月健診と言い、その期間ならいつでも健診をしてくれる形でした。
なのでその1つ前の健診のとき先生に「次の健診では首すわりの様子も見たいから、できれば4ヶ月になってから来てね」と言われ、結局4ヶ月後半に行きました。
結果、その健診の時には完全に首はすわっていたようでした。(私はよくわかりませんでしたが😅)
まだ座ってなくても全然大丈夫ですよ!遅い子はもっと遅いです😁
-
mn608
うちの地域は、区役所から日時を決められています。次も何月何日の何時に来るようにと言われています(´Д` )
なので、余計に焦ってしまって💦
まだ大丈夫ですかねf^_^;
焦らずゆっくり練習していきます。
ありがとうございます(*^^*)- 3月17日

ちっち
こんばんは!
うちは2ヶ月くらいから30秒だけとかうつ伏せにしてました^_^
しっかり座ってきたかな?って思ったのは3ヶ月後半でしたね😅
でも、急にいつもより頭を上げるようになったんで、急にできそうですけどね😫💦
-
mn608
やっぱりうつ伏せされてたんですねf^_^;
過保護にしすぎてあまりやらなかったからまだ出来ないんですかね。。。
これから地道に練習して、急に出来るようになるといいんですが。
それを期待したいと思います!- 3月17日

退会ユーザー
頭が大きすぎると水頭症の疑いがあるので、これ以上標準より数値が大きく外れないように注意してくださいという意味での指摘が入ったのかも知れません👐
首座りのみでしたら、4ヶ月すぎてもすわってないこはたくさんいるので気にしなくていいと思いますよ!!🙆✨
うちは旦那が水頭症で色々あったので、敏感で、しょっちゅう「頭大きくない??なんか伸びてない??大丈夫??」とつぶやかれるので、
かなり調べまわりました😫
たぶん、すぐ検査とかではないのでしたら、
注意してみてね~って感じだと思いますよ🤔💡
-
mn608
水頭症っていうのがあるんですか!
初めて知りました!
1〜2ヶ月頃から頭が後ろに伸びているようなかたちで気になってはいたんですが。。。
でも、大きいとは思ってませんでした。
水頭症、、、心配になってきました(;´д`)
調べてみようと思います!
首すわりはもう少し様子みながら、うつ伏せ特訓してみます!
ありがとうございます(*^^*)- 3月17日
-
退会ユーザー
でも水頭症だと、眼球がひっくり返る(白目向く)ことが多いらしいので、それがなければ問題ないと思いますよ😊👐
のんびりさんなのかもしれないので、マイペースにやってあげていいとおもいます!!
6ヶ月とかすぎて首が座ってなかったらまずいなーくらいでいいかなと思いますよ🙏- 3月17日
-
mn608
眼球がひっくり返るんですか?!😱
さすがにそれは無いと思うので、水頭症の心配はないですかね😅
良かったです🍀✨
そうですね、性格がのんびりしてるのかもしれませんね😊
ゆっくり気長にやっていきます♪
ありがとうございます🎶- 3月17日

まるすけ
うちの子も頭大きめで、しっかり首がすわったのは4ヶ月半くらいでした!
うつ伏せも好きじゃないみたいでやらせてくれず、
仰向けで両手を持って少し起こしてみても、首だら〜んと感じで…💧
うちの子はうつ伏せにすると左ばーっか向いてました!
そして突然、うつ伏せの状態で頭を持ち上げて向きを変えれる日がきました(´⊙ω⊙`)!
うちの子、お座りや、立っちも遅く、小児科の先生にも頭が大きいから、重たいんだね〜って、笑いながら言われました!笑😅
-
mn608
うちもうつ伏せ嫌いだったみたいで、すぐギャンギャン泣いて練習どころじゃなかったんですが、最近やっとうつ伏せでも泣かなくなりました。
突然頭の向きが変えられるようになったんですか!うちの子もそうだといいな(>_<)
やっぱり頭が重いと周りの子より少し遅れるんですかねf^_^;
お仲間がいて良かったです♪
ありがとうございます(*^^*)- 3月17日

smile
同じく、もうすぐ4か月です(^_^*)
うつ伏せ練習のし始めの時は全然顔を上げてくれず、右向いたままでした💦
でも毎日練習していくことによって、徐々に子供もやる気を出してくれて、すこーしずつ首をあげるようになりました。
いつの日か急に首をあげたまま10秒くらいキープして、、、
いつの日かキープし続け流ようになって、、、
と、毎日していくことで首の筋肉もついてきたようです(^_^*)
1週間後くらいで、うぉー!首上げ続けてるー!となった記憶が・・
私もこの前検診で、周りの子はまだまだの子も多かったので、大丈夫ですよ🙆
問題ないと思いますし、きっとベビーちゃんのやる気次第です♬
ちなみに、機嫌が良い時にうつ伏せ練習して、頭の方でカラカラとおもちゃの音を鳴らして気を向かせてみたりしました♬
-
mn608
単純にうちの子やる気ないだけですかねf^_^;笑
うつ伏せにしてると、下に敷いてるタオルを舐め出します。笑
私の周りの子はすでに首がすわってる子が多かったので心配だったんですが、まだ様子みても良さそうですね(*^^*)
私も早くそのうぉー!っていう、首すわりの感動を味わいたいです!- 3月17日

ちっち
焦らなくても大丈夫ですよ😊
きっと、子供ちゃんもママが気付かない間に出来たりしますよ👍
-
mn608
ありがとうございます!
焦らずゆっくり子供のペースに合わせてやっていきたいと思います(*^^*)- 3月17日

太陽ママ
きっと大丈夫だと思いますよ♡
子供の事になると心配なるし、まさか…と思う事も多いと思いますけど、大抵は大丈夫だと思います!
なんでも病気や障害があれば、見るだけでわかるぐらいらしいので💦
私の友達は6ヶ月で首座りましたが、問題なし。
10ヶ月まで寝返りたち掴み出来ませんでしたが問題なし。
一歳半まで歩けなかったが問題なし。
私の息子が3歳前まで全く喋らず、検診の時に専門家にみてもらいましょって事で見てもらいましたが、問題なし。
です^ ^
意外と自分が心配になるほど問題になる事はなく、人それぞれなのでのんびりで良いと思いますよ♡
-
mn608
6ヶ月で首がすわる子もいるんですね!
少し安心しました!うちの子だけじゃないんですね(*^^*)
うちの子も寝返りや立ち掴みも遅いかもしれないと頭の片隅に置いておきます。
知ってるのと知らないのとでは違いますもんね!
今のところは病気や障害の可能性も無さそうなので、単純に他の子より少しだけ遅いだけだと思って、根気強く娘のペースに合わせて成長を見守ります♪
ありがとうございます!- 3月17日
mn608
そうなんですね!
私は練習しなくてもすわるものだと思ってたんですが、まだすわらなくて。。。
検診で周りの子はみんなすわってたので、焦りました。。。