※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産後、旦那の両親がアプリが苦手で、私の家族だけ見れるのは不公平。どうしたら角が立たずに両家共々見れるか悩んでいます。

産後、みてねのアプリを活用しようと思っていたのですが、旦那の御両親がスマホは持ってはいるけど、LINEをやっていないくらいアプリが苦手のようで、、、。
私の家族だけ見れるのは不公平かなと躊躇っています😥
この場合どのようにしたら角が立たないでしょうか😥
もちろん両家共々見れたらよいのですが、無理強いするのも違うかなって思ってしまって、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

みてねの魅力を伝えたら頑張って操作覚えてくれたりしないですかね?🤔✨

🍔

写真が手軽に見られるので良かったら設定とか全部やりますけどどうですか?と聞きます🌟
見たいと言うならアプリ入れてあげるところまでやってあげればいいと思います☺

みてねは開くだけで見られるのでその後はサポートしなくても大丈夫かと🙆‍♀️

うちはいいや〜と言われたら「わかりました!もしアプリ入れたくなったらいつでも声かけてくださいね♪」って言います☺

りー

うちの夫の両親もアプリ苦手でいつも夫にアップデートとか設定やってもらっているくらいでしたが、みてねのアプリ使ってもらってます✨
夫にインストールしてもらって、操作もアプリタップするだけで写真ばーっと出てくるのでちゃんと見れているようです😊
義父は通知オンにして写真追加したらすぐ見てくれたり、友達に孫自慢したりしてくれているようです!たまに写真や動画について感想もきます笑
ぜひアプリ一緒に入れて可愛いお子さん見てもらいましょ♪きっと喜んでくれますよ😊✨

K

同じ感じですが、みてね活用してますし便利で良いですよ😊私の両親はみてね使ってないですが、義両親は使ってます。それで特にトラブルとかなかったです。可能であれば、帰省した時や会った時にアプリダウンロードやログイン等の手続きをしてあげてみれるようにしてあげたらどうですか?😌あとは普段はアプリさえ開けば簡単に見れるので💡無理なら時々写真プリントしてアルバム作って送ってあげるとかどうですか?

ママリ

皆さんご回答ありがとうございました!試しにやってみないか聞いてみて、やりたそうだったら入れてあげようかと思います😊