![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の保育園でADHDっぽい子がいて、娘が影響を受けている。先生に相談し、配慮をお願いするべきか悩んでいる。相談してもいいでしょうか?
保育園の先生の方教えてください!
最近娘の3歳クラスに入ってきた子が、子供の話と保育参観で見た様子から多動と衝動が凄くてADHDっぽいんです(素人目線なので違うかもしれませんが)。
娘は園で楽しかったことより先に、その子の周りに合わせない行動とか、直接的間接的に被害受けたことについて話すようになっちゃいました…
長い人生色んな人と関わるんだから、それくらい勉強じゃね?と思う一方、
先生にこのこと話して「仲悪いんですかね?大丈夫でしょうか?」くらいで聞いて多少配慮してもらうようにお願いするか悩んでます。
こういうのは言ってみても良いんでしょうか?
- ママリ(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園で働いています。
ADHDではなくても
ヤンチャなお子さんいますよ☺️
こういう風に話してるんですけど…と言っていただければ
大丈夫です🙆♀️
理不尽な事以外は
気になることはすぐに
お話していただけると助かります😊
ママリ
回答ありがとうございます😊
先生に話してみます!