
9ヶ月の娘の授乳間隔が1時間半〜2時間で、離乳食も始める予定。授乳間隔の調整が難しく、離乳食中にもおっぱいを求められることがあります。家での対策を教えてください。
授乳間隔について相談させてください!
9ヶ月になる娘がいるのですが、未だに授乳間隔が1時間半から2時間くらいです…
最近では「んまんま!!」と言って泣きながら服を伸ばして手を入れながらサインしてきます。
サインがあればあげてしまってるのですが、チョビチョビ飲みで、根気よくありません。
調子がいい時はお昼寝の寝起きがご機嫌良ければ3.4時間空く時もたまーにあります。
離乳食は来週から3回を予定してます。
離乳食後の授乳は必ずやってるのですが、離乳食後の授乳の前の授乳が1時間前とかになる時もあるので、どうしても授乳間隔の調整ができません…
また、離乳食中におっぱいを求められて間に挟むこともしばしば…
おっぱいマッサージの先生には、そんなのいくらでもあげていいの!とは言われたものの…
昼間の授乳間隔が上手くいけば、夜の授乳も間隔が空くのでは。と期待もしてます。
外に出る、他のものに気を向ける等いろいろあるかと思いますが、家にいる時のいい対策があれば、教えてください!
- ままり
コメント

退会ユーザー
フォローミルクをうまく使って私は回数減らしましたよ🎵

あーちゃむ
お腹いっぱいで足りてたら飲まないので
ミルクは目でわかりますが
母乳はわからないので
足りてないからお腹いっぱいでないから飲むんだと思うので全然あげて良いですよッ(*´ω`*)
ご飯食べてる最中はほうじ茶や麦茶あげると良いですよッ♪
-
ままり
分かりました。
ありがとうございます!
欲しがるだけあげたいと思います!- 3月28日
ままり
フォローミルクは飲ませたくないんです…
他の方法を考えます。
ありがとうございました!