※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
子育て・グッズ

子供がイヤイヤする時の対応について相談です。怒りたくないけどイライラしてしまう様子。手を洗うことですら嫌がり、つい感情的になってしまうことも。どうすればいいでしょうか。

イヤイヤ期に子供がイヤイヤしても怒らないよ、イライラしないよ、て方いますか?😭

お子さんが嫌と言った時どういう反応?声かけ?をしていますか?🥺

娘の「嫌!!」という言葉自体にイライラするようになってきてしまいました😞

今日は石鹸で手を洗っていて全然泡が洗い流せてなかったので「まだあわあわだよ。もうちょっと流そ?」と言ったら「嫌!」と言われて、そこまではよかったのですが「じゃあお母さんが流す?こうやって〜」と言って娘の手を持ったら「嫌ー!!!」と手を引かれてその手があまりにもヌメヌメだったのでムカついて「じゃあ一生洗うな!もう知らん!」と言ってしまいました😭

そもそも手を洗うまでも嫌がるので長く格闘していたので、プチっと切れちゃった感じです😞

怒りで従わせるのはよくない、平常心平常心、と思うのですがすぐキレちゃって全然ダメです😭

コメント

ゆか

私は短気なのでイライラしないように
「わかったよー
じゃあ泡流してからきてね」
で離れてました😅
そうすると「ママやって‼︎」と怒ってきたり…
我が家は単純な子なので笑

命に関わらないことなら「わかったよー」「わかりました」で離れてましたね
頑張ってください🥲

メル

イライラしないママではないですが、
反対のこと言ってみたらどうですかねー?
例えばおてて洗いたくなーいって時「◯◯ちゃんはおててあらいませーん。ママアワアワしてあーそぼっと!◯◯ちゃんはダメー」とか!
うちの子は割と天邪鬼なんで、そういうと「◯◯ちゃんもするよ!」って言ってきます。
ここですんなりやらせるんじゃなくて「だめだめー!ママが遊ぶのー」とか言って焦らすと余計に楽しいみたいで、早くやらせろってなってくれます。(それでもやらない日もありますけどね)

もう試し済みですかねー??

泡残ってる時とかは、わざとお水止めたりして、おしまい!って言うと「ここまだ洗ってないよ!」とか言ってきます。

こっちが間違ったことやると、逆に娘は真面目にやるので、今はその手法でやらせることが多いです😅めんどくさいですが💦笑

ちなつ

やだ!って言われたら「嫌だと〜!?」って言ってますw

手を洗わない時は「洗わないとほっぺた食べちゃうよ!」とか言いながら追いかけ回すとケラケラになって洗ってくれる時もありますw
あとはお気に入りのぬいぐるみとかを持って「◯◯ちゃん(ぬいぐるみ)は洗うって〜」って言うと自分もやる!ってなったり。
なんでも自分も、自分で、やりたいお年頃を逆手に取ってます😂

aya

一生洗うな!は吹きました🤣🤣🤣
イヤイヤ期ほんっと大変ですよね💦
手を洗う前になにかしたいこととかあったんですかね?😨
私は自分の気持ちに余裕があればイライラしないタイプでした😂
余裕ない時は突き飛ばしたり、もう知らんって別部屋に行ったりもしてました😱
そして子供の泣き声で更にイライラが増すんです…

ママリ

イヤイヤ期はひたすら
「タコ並の知能・・タコ並の知能・・タコなんだから親の言う言葉なんて理解できないよな。たこ焼きの中身だぜ?そりゃ大人の都合でさっさと靴履いたり着替えたりしないよな・・タコだもんな・・」
とひたすらタコ並の知能という説を頭に浮かべて乗り切りました(笑)
5歳の今は
「この子よりもゴールデンレトリバーの方が賢いんだよな・・」
に進化しました。
イヤイヤ期はいかに精神を遠くに飛ばせるかが勝負な気がします。
真正面から向き合うと吐血してたと思う(笑)