
コメント

退会ユーザー
私は、あぐらかいて横抱きして洗ってます。ガーゼで。普通に頭から順番に。沐浴布は使ってないです。
その後、湯船に10分使ってます。
5分で出ると泣くので1分ずつ増やしていって今は10分です。

ai
バスチェア使ってました。あとは膝の上に寝かせる感じ洗っていました。
湯船は10分程度ですかね。
ガーゼですかね?お腹にかけてましたよ。
-
rai
回答ありがとうございます😊
バスチェアですか💡
ガーゼはお腹にかけちゃってて大丈夫なんですね(*^^*)
沐浴の時とは違うかなぁと思ってて、わかって安心しました^ ^- 3月17日

りんご
横抱きです。膝の上にお尻を乗せて、左腕で首を支えて、右手で洗って流してました。
湯船には最初は洗うのも含めて5分以内にしてました。今は浴槽で立ってるので半身浴状態ですし、10分近く浸かってます。
ちなみに、旦那は沐浴のやり方じゃないと怖いと言って、湯船に子どもを横抱きしながら入って、沐浴と同じように洗い、出る時に私が流してあげてました。
-
rai
回答ありがとうございます😊
最初は短い時間から初めてみます^ ^
旦那は沐浴もやったことないので、お風呂は恐々って感じです^^;
2人の時はその様にしてみるのも良さそうです!- 3月17日

poooon
湯船に10分ほどつかってから、体育座りしてそのひざというか、太ももにのせて洗ってました!
-
rai
回答ありがとうございます😊
体育座りですか💡✨
洗ってる時につるっと滑ってしまいそうで今から怖いです^^;
体育座りもしてみてベストな体制探します💨- 3月17日

まる
椅子に座って膝の上に横抱きにして赤ちゃんを洗ってます。
その時膝の上にタオルを敷くと赤ちゃんが滑らず洗いやすいです。
片手でお湯がうまく流せないときは、もう泡がついたまま湯船に入ってしまいそこで流したりしてました。
湯船には、3分くらい浸かって、洗って、また5分くらい浸かるって感じでした。
沐浴の時から沐浴布は使ってなかったですが、それで赤ちゃんが安心するならあった方が良いかもしれません。
-
rai
回答ありがとうございます😊
確かにタオル敷いておけば滑らなさそう!
ちなみに流す時はシャワーですか?💦それとも別にためておいたお湯とかですか?💦
沐浴布がないとばたばたしちゃうので、使ってやってみます^ ^- 3月17日
-
まる
うちはシャワーの水圧が弱く出来ないので桶で湯船のお湯使って流してます!
最初は一人でやるの大変だったので旦那と三人でお風呂に入ってしばらく練習してました。- 3月17日
-
rai
湯船のお湯ですか^ ^
いきなりは大変そうなので私も練習付き合ってもらうよう頼んでみます(*^^*)
詳しく教えて頂きありがとうございました✨- 3月17日

みっきー
膝の上かバスチェアーの上で洗っています!
湯船に浸かってる時間は5分くらいです!
沐浴布は、私が体を拭いている間、赤ちゃんが冷えないように体にかけるのに使っています!
うちは旦那の帰りが遅く、私がお風呂に入る間に赤ちゃんをみといてもらえる人がいないため一緒に入っていますが、旦那さんに協力してもらえるのであればもう少し沐浴でもいいかと思いますよ!
自分1人で入る方がゆっくりつかれますし(^^;
うちも、赤ちゃんをみてくれる人さえいれば、ほんとは首が座るくらいまでは沐浴してたかったです💦
-
rai
回答ありがとうございます😊
1ヶ月健診終わったら湯船てイメージだったので、焦ってました^^;
確かにみてくれる人がいるなら沐浴の方が安心といえば安心ですよね💦
やってみて危なくて無理そうなら沐浴にします^ ^- 3月17日
rai
回答ありがとうございます😊
あぐらで横抱きにすれば良いんですね^ ^
最初5分から初めて様子みてみます💨