※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

プレに通われたことがある方、通う予定の方、子供の様子について不安を抱えています。皆さんはどのように過ごされるか、大人しくできるのでしょうか。

プレに通われた事がある方居ますか?

4月から通う予定なのですが最初の数回は親子で、その後は子供だけになります。

うちの子は静かに待たなければいけない状況になるとジッとしていられません。例えば役所などで私が座って手続きしていたり、園見学で先生の話を聞かなければならないような時に一緒に待つ事が出来ません。

あっち行きたい!あっち行くー😭!と強引に手を引っ張ります。離すと1人でどこか行ってしまいます。抱っこしようとすると脱力して床に寝転がります。それでも立たせたり抱こうとすると体全体でのけ反り暴れ泣き狂います。
お話しして伝えても聞きません。

普段は意思疎通もしっかりでき、物分かりもかなり良いです。私が気持ちを聞けば答えるし、伝えれば理解してくれます。外出先で会った方に挨拶もできます。イヤイヤ期とはいえ良い子な時もとても多いです。
だけどダメな時は本当にダメなんですよね。

ちなみに園見学では泣き喚きジッとしていられず他の方のご迷惑になってしまったので途中退場しました。
プレすら通えるか不安です。幼稚園に通えるよう場慣れしてほしいのですが、、、


プレでは皆さんどのように過ごされるものですか?
例えば椅子に座り先生のお話を聞いたりする時間もあると思うのですが、皆さん大人しくしていられるのでしょうか。

我が子がどうなるのか未知で不安です。

コメント

ママリ

元幼稚園教諭です!
プレはむしろ大人しくしてる子がすごいだけなのでじっとしてられないのは当たり前ですよ🙌

子どもは適当能力が高いので最初はイヤイヤでもすぐに楽しくなります!大人しくすることを考えるんじゃなくて楽しむことを優先していいと思います!まだその段階なので🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと自宅保育で周りのお子さんの様子が分からずでしたがお話し聞いて少し安心できました😢😢
    通えないのではと絶望していたのですが相談して良かったです😢ありがとうございます😭

    • 2月16日
リリ

2歳半の娘、現在2ヶ所プレに通ってますがどちらも年間通して親子同伴のプレです。

椅子に座って朝の挨拶、椅子に座って製作活動をしたり運動遊びや音楽に合わせてダンスなど活動内容は色々です。 最後に絵本の読み聞かせがあって椅子に座るか絵本を読んでくれる先生の前にみんなで座って聞いたりしています。 帰りの挨拶をしてさようなら〜でプレが終わりますが娘は全然椅子に座ることできなくて教室をウロウロしたり製作も全然手付かずみたいな日もしょっちゅうです😅 それでも回数を重ねる毎に椅子に座わってる時間が1秒長くなったり製作もできることが増えてきました😌 いまだに集中力はないですがこんな娘も4月から幼稚園に通うので大丈夫だと思いますよ😆✨

他のお子さんはちゃんと椅子に座ってる子もいればウロウロしたりと様々です😳 プレはみんなと楽しく過ごせたらそれでOKだと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭相談して良かったです。。
    園の賑やかな雰囲気にテンション上がって自分も遊びたい!と気持ちも大きくなるのだと思います💦少しずつ環境に慣れて先生のお話も聞けるようになると嬉しいです😭
    そうですよね!!ずっと自宅保育で私と2人きりだったので楽しく過ごしてもらえたら嬉しいです😢✨ありがとうございます😭

    • 2月16日
ママリ

プレ参加してましたが、じっと座ってられる子ばかりじゃなかったです😂
最初におもちゃで遊ぶ時間があるんですが、片付けるよー!となったら毎回大泣き大暴れする子がいたりとかいつもめちゃくちゃでした
座っててもらうためにおやつの時間があるんだなって…笑

あと、親がいるから安心してウロウロできるだけで、いなくなったら意外と借りてきた猫みたいなる子もけっこういましたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🥺お話聞けて安心しました、、相談して良かったです😢
    うちの子も自宅保育でほぼ私と離れた事がなかったので1人で通い出したあとは未知ですが、ママリさんが言うように何か感じ取って成長してくれたら嬉しいです😢
    私も頑張ります!!

    • 2月16日