※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
子育て・グッズ

離乳食の進め方について相談です。同じ野菜を2日続けて食べるべきか、アレルギーの心配もあります。下痢や胃腸炎で食事が進められず、タンパク質の導入も難しい状況です。

離乳食が下痢や胃腸炎でカレンダー通り進められていないのですが、すりつぶした野菜は必ず同じものを2日連続で次に進んだ方が安心でしょうか?
今の所10倍粥とさつまいも、かぼちゃまでしか食べておらず、あと2日で6ヶ月になるのでタンパク質だったりパン粥だったり全然チャレンジさせてあげられずにいます😔
調べると卵黄などはあまり遅くてもアレルギー発症のトリガーになると書いてあって、それならいつ頃から始めるべきかと焦ってしまいます💦

下痢が続いていたので小児科の先生から下痢が止まるまで離乳食中断とされていました。
10倍粥は現在5さじくらい食べれるのですが、胃腸炎で間が空いてしまい、さつまいもを3日連続、今日はかぼちゃを1さじ食べたところです💦
明日もかぼちゃ1さじの方が良いでしょうか?それとも、今日のかぼちゃでアレルギー反応がなければほうれん草などでも良いのでしょうか?

アトピー性皮膚炎との診断でカサカサしてる肌の治療もあり、アレルギーに対してかなり神経質になっています💦
先輩ママさん、カレンダー通りに行かなかったけどこう進めたよ、などありましたら是非教えていただきたいです🥲

コメント

mama🌼

まず離乳食で焦る必要は全くないと思いますよ!😌
かぼちゃとかほうれん草とかの野菜でアレルギー出ることって結構稀だと思うし野菜の種類多くて何日もかけていたら進まないと思うので、どんどん新しい野菜チャレンジしていいと思います☺️
はじめの何日かはカレンダー利用していましたが、当たり前ですがその通りにはいかないので、早々に自己流になり最初はお粥+野菜、何週間かしてタンパク質も取り入れてもいいようになったら豆腐、魚など追加して行きました。(タンパク質のタイミングは離乳食本などを参考にしました)
卵のタイミングですが、大豆、乳、魚などのタンパク質諸々クリアした後8ヶ月頃から始めましたが一度大量嘔吐したことがあり、消化管が未熟だったかーと思い(自己判断)1歳過ぎてから再チャレンジしてクリアしました。アレルギーも色んな説があるのでママさん次第かなと思います🥲
アレルギーに慎重になる気持ちとても分かります😢とりあえずは今手に入る旬の食材でアレルギー起こしにくそうなものから進めていけばいいですよ!

はじめてのママリ🔰

離乳食の本とかスケジュールのやつ見ると焦りますよね💦わかりますー。
最初はスケジュール参考にしてましたが、お出かけして初期なら離乳食スキップ、中期とかならベビーフードとかいう日も出てきたりで最終的には全然参考にすらして無いです。
野菜に関してはベビーフード食べさせた後に表示見てみたら食べさせたことない野菜混ざってた!とかよくあります😅
アレルギー出やすい食べ物は注意して進めてましたが、それ以外はわりかし適当に食べさせてました。離乳食食べ始めて一〜二ヶ月たった頃には1日に複数の種類の野菜をいっぺんに食べさせたり笑

旬の物を食べさせたいとか思って、とりあえずその時期に食べさせていいものかの確認だけして自分の好きなようにあげてました。

うちの子は全く食べずで進まず、同じように卵とか早く始めたくて焦ってましたが、今考えればそんなに焦らなくてもよかったなー。と思います。というのも、うちの子は拒否が酷くて始めたの早くてもチェックし終わるのに卵は2ヶ月以上かかってたので。