※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫婦喧嘩の原因はコミュニケーションの違い。女性同士の共感型会話と、夫の否定的な返事が要因。喧嘩を避ける方法を知りたい。

夫婦喧嘩について。

うちはよくコミュニケーションの違い(?)で喧嘩します。
女性同士の会話って共感型ですよね。友達に話すと「うんうん、わかる〜」って言ってくれるような話でも、夫に話すと「いやそれは〜」とか否定的な返事が多くて、それにイラっとして「なんでそんなに否定ばっかりしてくるの?」と言ってしまい、喧嘩になります。

皆さんはこういうことありませんか?💦
どうすれば喧嘩にならないでしょうか?

コメント

月のうさぎ

うちも同じです。
否定ばかりされるし、結論を急いで過程を話させてくれないので疲れました。
今では先回りして結論を話し、否定されそうなことは話しません。
男性と女性では脳の作りが違うから仕方ないのかもしれないけど、夫婦なんだから寄り添って欲しいですよね‥
解決策ではなくすみません😣💦

はじめてのママリ🔰

ありますよねー😫
元彼も旦那もそうです😅

私はただ共感してほしいときは「ただ聞いてほしいだけなんだけどね〜」と前置きしたりしてます。これは否定されたくないなって話のときは笑
アドバイスほしいときは「アドバイスほしいんだけど〜「相談なんだけど〜」「これどうしたらよかったかな?」と前置きを変えることで、向こうもどういう心持ちで話を聞いたらいいかわかるみたいです😌

はじめてのママリ🔰

そもそも女は話に共感を求めて、男は話に解決策を求めるので、そもそも根本からあるものが違うので合わなくて当たり前ですよー
男は共感求めて話さないので男脳と女脳だから仕方ないかな。
私は旦那には女は話に共感しか求めてないからアドバイスとかすんなって言ってます

はじめてのママリ🔰

これ話しても否定されるだろうな、と先読みして、話さなけば喧嘩にならないと思います😅

はじめてのママリ🔰

最初に共感して欲しいだけ、とか。相槌を打ってくれたらそれで十分だからねと伝えてから話し出すと違うかなと🙄
ただそれだと気のない返事になる可能性大なので、こちら側は消化不良ですよね💦
その時はこういうSNSなどで吐き出すのが一番かなぁとは思います!