※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で子供トラブル、精神的に参ってしまい休みたいが、謝罪と子供のことで悩んでいます。再び保育園に行くべきか不安です。

保育園で子供がお友達とトラブルになり
100%わが子が悪いです
親御さんに謝罪することになりました
こちらが加害者なのに精神的に参ってしまい
泣きすぎて目がパンパンになり痛く
ひどい頭痛です 今日仕事に行ける状態でなく
保育園にも子供を連れて行ける精神でもありません 休みたいけど逃げているようで怖い思いをした被害にあわれたお子さんを思うと休むのは許されないのかなと悩んでいます 本当に今まで何度も何度も何度もいつかこうなる日がくるからそうならないように何年も前から
園とも小児科にも相談してきました
夫婦でわが子の特性に対して色んな事を試んできました。全然駄目だったんだとショックで涙が止まりません。これからも色んな親御さんに謝罪していくのかなとおもうともう子供と一緒に消えてしまえば被害も無くなるし、なにより私が精神的に楽だって考えて自分を守ろうとしている自分が本当に嫌になります。
生きてていいかわかりません
居場所もありません 
謝罪をしたらまた保育園に行ってもいいのでしょうか? あちらからしたら来て欲しくないですよね。休ませられたら休ませたいけど次の居場所まだ見つかりません 

謝罪のときに涙が止まらないとおもいます
泣きたいのは被害にあわれた方なのに
泣かないで謝罪できるか自信ありません…

私が親になっちゃいけなかったです

コメント

deleted user

辛いですね…。
直接謝罪するのは保育園からの提案ですか?

トラブルになることはあっても相手の名前は伝えないというのが当たり前だと思っていたので、、。

どう考えても精神的にかなり限界でしょうし仕事は休んでいいです😭

私だったら自分を守るために仕事は休みます。
保育園も余程のことがない限りは通わせます。

文章からでも相手の方に本当に申し訳ないと思ってる気持ちが痛いほど伝わってくるので、上手く話せなくても絶対に伝わると思います。

追い詰めないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園とも相談し、とても怒っているので直接謝罪をと言われました
    仕事を辞めて保育園退園しようかと考えています、年中なのであと1年でしたが精神的にも辛くて。優しいコメントありがとうございます。

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の方の返信みましたが、相手側が怒ったから直接謝罪…って保育園側の判断もちょっとおかしくないかな?、被害者のママさんも保育園に通わせるということは何かしら起こる可能性はあるんだからそこまで怒らなくても…と思ってしまいました。

    上の子の保育園では同じ子を叩いてしまった、引っ掻いてしまった、同じ子とまた喧嘩してしまったなどあるあるでよくある話なので…😭

    仕事も保育園も、はじめてのママリさんが少しでも楽になれる選択をしてくださいね。

    今かなり精神的に疲弊されていて日常生活を送ることもかなりしんどいと思うので、まずは一旦全てを休止してでもご自身の心のケアを優先して欲しいです😢

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    本当にいまは甘いですが謝罪だけはきちんとして全てを一旦停止したいです。
    本当に申し訳なく思うなか本当はあちらの親御さんに直接会うのもこれから顔合わせるの怖くてたまりません😢
    優しいコメントありがとうございます。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

そんなに酷いことをしてしまったんですか?💦
うちは娘が幼稚園の時にある男の子からちょっとした嫌がらせをされたことあるんですが、ちゃんと謝ってくれたのでもう来てほしくないとかは思わなかったですよ🥺

小学生になってからはまた別の子からいじめられたことあるんですが、邪魔!ってお腹殴られたり足を引っ掛けられたり色々されたみたいで…
娘が嘘をつく時の特徴は分かってるので本当にやられてたんだと思いますが、先生が聞いてもその子はやってないと言って謝りもしてくれなくて絶対に許さないし次やったら大事にしようと決めてます。

まだ小さい子ですし、ちゃんと謝れば大丈夫だと思います!
逃げることだけはしてほしくないです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叩いてしまったようです。同じ子に続いてしまいました。謝罪はいくらでもするし治療費も請求してもらうよう伝えるつもりですが
    特性があるので2度とやらない確証もなく
    保育園退園が望ましいのかなと思ってしまいました。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

他の方の返信欄見ましたが
叩いただけでそんなに怒るのでしょうか??
同じ子に何回も噛まれたことありますが
退園してなんて思ってもなかったです💦
予測が着いたということは何か
障害があるとかですか??
文面を読む限りママさんが相当参ってるので、
ママさんとお子さんがストレス無い選択をした方がいいと思います😊
ただ、いなくなってしまうという考えはだめですよ😢
皆さんの意見も読みつつ
それでも退園しようと思うなら
そうしてもいいと思います!
あまり考え込まず、ご夫婦でもう一度話し合ってみてください😕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    他害があるので保育園側がわたしに伝えていないだけで何度もその子に他害行為があったのかもしれません😢小児科には行っていますが様子見といわれ未診断で現状きています
    担任からも私の精神状態が心配と言われましたが謝罪以外にどうしたらいいかわからなくて。夫婦では退園かなと話しています。

    • 2月16日
カカオ

経験者でも何でもない私からのコメントで申し訳ないのですが、、、💦

保育園にも相談してきていて、ずっと気をつけてきたのに起きてしまったトラブル、ママリさんのショックは計り知れないものだと思います😭

でも、特性がない子とでもトラブルが起きることはあるし、
まだ園児で言葉にできなくてつい手が出ちゃう子なんて、ママリさんのお子さんだけじゃないはずです!

また、ママリさんのお子さんと、叩かれちゃったお子さんは、
そもそもちょっと馬が合わなくて、ママリさんのお子さんも何かと日々ストレスを感じていた部分があったのかもしれません!
(大人でも、ちょっと合わないな〜って人と関わるのってストレスですよね💦)

気をつけていたからこそ、ショックが大きいのだと思います!!
でも気をつけていても起きる時は起きるし、
気をつけていてもできない時もあります!

叩かれちゃったお友達やそのご家族のことを考えると、何と言ったらいいのか、、、とすごく言葉を選んじゃうのですが、
起きてしまったものは仕方ないって割り切ってご自身を保身するのも私は大事だと思います!(もちろんお相手にはそんな素振りは見せず🫣)
早めに誠心誠意謝罪して、ひとまず一件落着させちゃいましょう!
そして、ママリさんにも笑顔を取り戻してほしいです!

そして、ご自身のためにも、転園するという手はいいと思いましたっ🙌
また同じ子を叩いて怒らせちゃうかも、、、と毎日気にするのも辛いですよね😥!
ママリさんのお子さんも、もしかすると叩いちゃったお友達がちょっと苦手なのかもしれないのかな〜とか🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    正直笑顔になっていいのかもわからなくなってしまって
    謝罪含めできる限り被害にあわれたお子さんが安心して通えるよう退園は視野に入れていきたいと思います。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

うちは小学生なのですが
一昨日カッとなり
お友達の顔を
一方的に殴りました。
謝罪は大丈夫だと
言ってもらえましたが
来週授業参観で謝罪をします
うちも発達に
問題ありだと思います。
(病院によって違うので)
他害、癇癪
もうどうしたらいいのか
本当にもうつらいですよね、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい😢 本当に辛いですよね…どうしたらこのような行為しなくなるのか。クスリ飲んだら効くなら嫌だけどこうなった今飲ませようか?どうしたらいいの?とあたまをかかえています。うちも参観日があるのですが再来週なので謝罪を先にした上で参観日は欠席することにしました。(まだ園には伝えていません)お子さんは殴ってしまった話をしてきましたか?

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳のお子さんですか?
    保育園児なら
    まだ手が出てしまったり
    お互い様な部分も
    あるんじゃないかなと
    思ってしまいますが😢
    参観日欠席されるんですね😢
    うちは謝罪するために
    参観日は行かなくちゃ
    という感じです😭😭
    問題ばかりなので
    しょっちゅう学校から
    電話も来ていて
    毎日学校の話はしてるので
    今日学校から電話あったよ
    何かあったよね?と
    きいたら話してきました🥲

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳です。ADHDの傾向と医師からいわれており2歳から他害行為に悩んできました。何度も園と話し合い加配つけてここまできたのですが駄目でした。
    謝罪するために参観日に行くの辛いですよね
    学校から電話くるたび苦しくなりますよね😢
    謝罪はお子さんも一緒にですか?

    わたしは今日泣き腫らしてしまい頭痛も酷くなり仕事行けない状態で😢謝罪もまだなのに子供も保育園休ませることにしてしまいました。こんな親だから駄目なのかな😢

    • 2月16日
みあ

大丈夫ですか?

私にも発達グレーの娘がいて、とても他人事だとは思えず、コメントせずにはいられませんでした。

うちの娘も友だちとトラブルになることもよくあり、先生から報告を受けることが多々…ただ、保育園側は保護者に謝罪してくださいとも言いませんし、相手側の名前も出しませんよ。もちろん報告を受けたら先生には謝りますが…
逆に怪我をさせられて病院で縫ったことがありますが、それも相手側の名前も聞いてませんしもちろん保護者からは謝罪もされてません。私も子どものやったことだしと深く考えたことありません。
保育園側の対応に疑問を感じていましました。
他の方のコメント拝見しましたが、園とも話し合い加配もつけられていたのですよね?主さんはやれることはやっていますし、主さんは悪くないです。投稿見て私まで泣けてきました。本当辛いですよね。心配です。
辛ければお仕事も休んでいいです。もちろんお子さんは保育園に行っていいです。

とにかく今はあまり自分を追い詰めないでください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    あまり大丈夫ではないのが本音です😢
    今まで保護者へ謝罪の話は無かったのですが今回は保護者がついに怒ってしまっているのでと園から説明がありました。まだ謝罪はできておらず謝罪する日時を相手側に園が確認をとっています
    自分の保身になってしまい見苦しいですが
    行政にも園にも小児科にも相談して療育以外は思考錯誤で子供に他害行為が無くなるように努力してきたので
    すごくショックで。

    子供は保育園行っていいのでしょうか?😢多分氷山の一角でこれを機に他の保護者からも対応求められるような気がして対応として保育園をなるべく休むか療育先を探しています😢

    • 2月16日
  • みあ

    みあ

    そうなのですね。謝罪するにしても、もちろん一緒に担任も立ち会ってくれますよね?全ての責任を主さんに押し付けるようでしたらそれは完全に園の対応がおかしいです。
    今回お子さんが叩いてしまった原因はなんでしょう?うちの娘も手を出すことが未だにありますが、必ず理由がありますし話を聞くと相手も同じようなタイプの子です…。
    5歳ですと年中さんですか?年中さんだとまだ手が出てしまう子も割といます。必ずしも主さんのお子さんだけではないはずです。相手のお子さんは怪我などされたのでしょうか?そうでなければ、年中さんで叩くなどのトラブルは珍しいことではないので、今回はたまたま嫌な保護者に当たってしまった…と思った方がいいかもしれません。

    主さんやお子さんにとって保育園が行きづらい、生きづらい環境なのであれば療育先を探すのもいいかもしれません。主さんにとってもお子さんにとってもベストな環境が必ずあります。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任が間に入ると言われました。あちらの都合が良い日がまだ連絡がきません…立ち会うと言われ手前勝手に送迎時に謝罪してもいいのか月曜日の朝困りました…(親子で今日休んでしまったので)

    年中です。今回は被害者の子が持っていた玩具がほしかった、貸して貰えなかったから叩き怪我は分からないのですが多分暴言も吐いたようです。自分の要求通り期待通りにならないと手が出ます
    全部自分のものにしたがります。ジャイアンです。
    みあさんのお子さんの園では年中でも手が出るはある方ですか?

    うちの在園児にはうちみたいな子はいなくて本当に悪目立ちしてしまっています。

    少しでも前向きになりたいです😣

    • 2月16日
めがね

ちょうどタイムリーな話でびっくりしました💦

はじめてのママリさんの話を聞いて、うちだけじゃないんだと思いました😭

息子の話かな?というくらい特徴が同じです。2歳からというのも...

昨日うちの息子もブロックの取り合いしていて、女の子にブロックを投げた様で肩のところに青あざができてしまった様です。

明日参観日なので謝罪に行きます💦

うちの息子もAD HD傾向があり、衝動性があります。

今までもずっとトラブルがあって、謝罪行脚しています😭

逃げたい気持ち、とてもわかります。私も転園したいと申し出たことがあります。ですが、子ども自身が楽しんで園に行っていること、園長や先生が止めてくださったことなどからとどまることにしました。

ただ、はじめてのママリさんがしんどい、園が協力的でないなら、転園してもいいのかなと思います😥

先生から言われたことですが、親のメンタルが子どもにうつるそうです。

確かにイライラしてる時、余裕がない時は、子供も不安定な気がします💦

ですので、はじめてのママリさんがしんどくない選択をするのがいいと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そうでしたか…辛いですよね😢謝罪のときは担任なども一緒に個別で謝罪されていますか?
    加配はついていますか?
    うちは加配つけてもらったのもあり少し安心していました 園は協力的だとは思うのですが私のメンタルがあと1年持ちそうもありません…。
    肩身せまくて四面楚歌な毎日です。でも 転園してもまた振り出しに戻るだけならもう保育園辞めてしまおうかなとか考えています。

    • 2月17日
  • めがね

    めがね

    四面楚歌.,すごくよくわかります。子どもを待ってる間、すれ違う時、なんだか保護者の方が、よそよそしく感じてしまいますよね💦

    謝罪の時は、先生も一緒にいました💦相手の方のお迎えの時間を聞いて、謝罪しました。

    加配ついていますが、園が少人数のためずっとうちの子についてる感じではなく、みんなを見てる感じでした。

    でも、加害がなくなったわけではなく、減ったくらいでしたね💦

    療育は通ってますか?うちの地域はお医者さんの意見書があれば療育に通えます。つまり、診断が降りていなくてもいいので、息子2人、休日に療育行ってますよ👍

    療育にも種類があって、保育園みたいに1日みてもらえるとこもあるので、保育園じゃなくて、療育園もいいのではないかと思います。

    もし検討されていたらすいません💦

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    療育通いたく小児科に診てもらったのですがこの子は
    今の保育園にいながら様子見たほうが良いと言われてそのままで年中の今も行っていません💧意見書でも療育行けるところ無いか自治体に相談します。

    うちも加配ついても付きっきりではないので今回も先生がいない時に起きてしまいました。

    四面楚歌のなかどうやってメンタル保っていますか?
    今回相手側が怒ってる謝罪を!と言われたのは初めてでしたが潜在的に私には伝えられていないうちへの苦情があるように思います。現に睨まれたり無視されたりもありました。今回一気に鬱気味になってしまって。

    • 2月17日
  • めがね

    めがね

    自治体によって対応が違うのかもしれませんね💦

    睨まれたり無視されるのしんどいですね😭私もメンタル保ってるかと言われたら全然で、しんどい時はママリに相談したり、SNSで呟いたりしてます。夫は相談しても「俺に聞かれてもどう返したらいいかわからん」とか言うので、事実だけ話してます。

    私もこれ以上鬱っぽくなるとしんどいので、行政に相談して、カウンセリングしてもらうのもいいのかなと思ってます!

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

コメント少し読ませていただきました!

叩いてしまったことは悪いと思いますが
相手の子の親は少しモンスターですね!👾

私は子供は基本叩いたり
仲間はずれにしたり
ちょっと意地悪したくなっちゃう生き物って考えてるし
叩いてはいけないとかそういうのを学ぶ場所が保育園や幼稚園ですよ😊
そういう子がいるなら先生がちゃんと見ててあげるのが基本だと思います。
(上の子が通ってる幼稚園ではそうしてます)

私は毎日下駄箱まで送迎していますが
つい最近お友達に押されてる我が子を目の前で見ました!
たまたまその子のお母さんもお迎えに来ていて慌てて謝られました。
何も思わなかったわけじゃないです
心は痛みましたが
先ほども言ったように子供はそういう生き物。
普段は温厚な子でもそういうことをする可能性はゼロじゃない。
娘は押されて嫌な気持ちになり
それを他の子にしてはいけない
と学んでくれたらいいなと思いました。

保育園や幼稚園で集団で生活をするということは
良いことも悪いことも起こるしそれを学ぶ場所
もし嫌なら預けないで欲しいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    心が痛む気持ちがあるなかで子供はそういう生き物だと思うことは簡単なことではないと思います😢
    保育園とも再度話し合いをしています
    退園してもいくところがないので療育にもいきなるべく保育園にいく回数を減らして周りのお子さんが安心して通えるように対応したいと思っています。ありがとうございます。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子が大切なのはわかるんですけどね。
    子供は十人十色。みんな違うんですよね…
    その相手のママさんには色々と学んでほしいですね。
    あとは園の対応もどうかと思いますね。

    • 2月21日
なー

ケガさせたわけじゃないんですよね、、、?保育園以外の預け場所ってないんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叩いて蹴ってしまいました。実は半年前にもあったと園から聞きました。保育園以外だと療育に月に何回か通ってあとは私が仕事セーブして自宅保育かなと考えています。

    • 2月19日
  • なー

    なー

    子供だからそのくらいあることなんじゃないですかね?

    • 2月19日
こまめ

うちは被害側で同じ子に2度ほど保育園時代にやられたことあります💦
保育園や幼稚園は基本名前は出さないと思いますが、ある程度の年齢になると先生は名前を出さなくても子供から伝わることがあるので、当時は先生が娘から相手の名前が出ると思うので名前を伝えます。と言われて教えられたことあります😖
精神的に参ってる状態のママリさんに伝えるのは正直、追い討ちをかけることになると思いますが同じ友達からされた時はカッと私はなりました。2度怪我をさせられましたが1回目は相手の子がちょっかいかけて娘が辞めてと言ったらツネってきてました。特性があるのを知ってたのでしかたないって思うようにしました。ただ2回目の怪我だけは本心は許せなかったです。かけっこして娘が少し早かっただけで腹がたったのか顔を押して手洗い場で怪我をさせられたので。相手の保護者から直接謝罪されたし、娘に謝罪をしてくれたので娘がいいよって言ったので私はその時は謝罪受け入れました😊
(相手の子も特性持ってます。そして娘もグレーなので特性あります。)
ただ、3回目はないって心の中で思ってましたが保育園側が配慮して加配の先生が基本その子の近くにいるし、加配の先生が近くにいない時は担任が目を光らせてくれてました。
他の方よりも私の意見は厳しくみえると思います。
相手の保護者がモンスターすぎるとか、保育園の対応どうなの?って方もいますが最初に書きましたが子供から名前は伝わります。
保育園の対応や相手の保護者がおかしいってのはないです。(確かにモンペはいますが、被害受けた側は我慢の限界もあります)

療育には通ってますか?
もし、まだなら保育園での日常がどんなのかを担任の先生に書いてもらいそれを一緒に提出するといいですよ。
先生からの困り事など書いた書類も良い意味で検査するのに判断材料になります。(私が娘の検査するのにそうして、加配手続きスムーズにできたりしました。)
あと、小児科ではなく予約がなかなか取れにくいと思いますが
小児精神科を探してそちらで診てもらうのもありです。
娘が怪我をさせられた相手の保護者に小児精神科行ってきたって話も聞きました。
その方はそちらの方に行った方が良かったと言ってました😊

今は精神状態が悪いと思います
が、無理だけはしないでください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当時の辛い体験話していただき申し訳ないです。
    小児科精神科に診てもらっています

    加配ついているのですが園側からも油断してしまったと説明がありました。
    保育園退園も視野に入れて検討し周りのお子さんが安心して通えるように対応したいとおもいます。

    • 2月19日
Thainyan

おはようございます😊

質問拝見しました。

結論からいうと、謝罪を求めた相手の親のやりすぎだと思います。やった側から謝罪をしたいというのはあると思いますが、やられた側から謝罪しろというのは、園側もその親の方を注意人物としてみると思います。

私の息子も年中5歳発達グレー(繊細)、夏頃からクラスのお友達にグーで叩かれたり目をはじかれたり、つねられたり首に腕をかけて乗られたりしました。

最初息子は僕は強いから大丈夫と言っていましたが、あまりにも長く続き、更にもう1人の子がハンカチを取ったり上靴を他の子の鞄に隠したりしてきました。

年末限界を迎えた息子は登園しぶり、号泣しながら担がれて登園しました。

相手のお子さんには先生からお話してもらいましたが、先生からご両親には話しておられないと思うので謝罪はありません。

ただ、相手に保育園を辞めて欲しいとか親から謝罪をして欲しいとかは思った事ないです。

保育園はそういう事をしたら相手がどう感じるかを、困った時はどうすればよいかを学ぶ場所でもあると思います。

小学生以降は親の知らないところで男女問わず、もっと厳しい喧嘩や嫌がらせが必ずあると思います。

それまでにやってはいけない事を学び、嫌な事をされたらどうするか、何でも親に話せる環境作りが大切だと思っています。

民間療育は検討されていないですか?
専門スタッフとのやりとりで学べる事も多いと思うので、検討されても良いかなと思いました。

お母さん、お子さんまだ5歳です!
手が出たり仲間外れや嫌がらせは定型児でもあります。
これから学べば良いです🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    民間療育は検討していて本当は昨年には療育に繋げて貰うつもりが小児科から療育は必要なくこの子は集団生活の中で学ぶことが大事と説明され今に至ります。ただ今回の件もあり再度療育に行けるようコーディネーターにお願いしています。
    お子さんが辛く大変な経験をされ目の当たりしてるなかでこのようなコメントをいただき感謝します。
    本人は保育園に行きたいといっていますが
    療育に通えたらなるべく保育園にいく回数は減らして私も仕事の休み増やしつつしばらくは保育園にいく回数を減らして他のお子さんや親御さんが安心して通えるように配慮したいとおもいます。

    • 2月19日
まま

暴言の度がすぎてるor性被害or取り返しのつかない傷を負わせたのかと思いました。
叩いた、蹴るはもう保育園なので仕方ないですし、そんな怒るなら園なんて通わせられないと思います。
それかお堅めの幼稚園に入れられる方がよっぽど良いですよね。
可愛い我が子が叩かれたり少々の切り傷できたとしても親が出るような話ではないかなと🤔
どれだけ怒っていたとしても園に通わせる以上それは障害がある子、ない子関係ないと思います。

お優しいママさんなのだなと思いました。
障害があるからと気を使いすぎかなと…
保育園で起きた事ですし、先生の配慮が足らないかなと。
私なら親ではなく先生にちゃんと見て!見れないなら受け入れるな!って思います。
わざわざその程度で親からの謝罪は求めないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。2回その子に他害をしてしまい、うち1回が引っかき傷でまだ残ってしまっていると説明されました。取り返しつかない傷になるのかなと私は思っていておそらくあちらも取り返しつかない傷ということで園に訴えたとおもいます。(憶測です)治療費の話を園にしましたがすで治療の問題ではないとのことでうちの子がいることで親御さんやその子が不快になるのかなと思っています。
    優しくはなく、これからもこういったことがあるかと思うと私が周りの視線が怖くて笑えない生活になるのでないかと逃げもあり退園を考えてしまっています。優しいコメントありがとうございます。

    • 2月19日
ychanz.m😈❤️‍🔥

特性は今は特に見当たらないですが、下の子が1歳の時にお友達を噛んでしまい相手の親御さんに謝罪を求められました。
上の子も1歳から卒園までお世話になりましたが謝罪を!なんて初めての経験でした。噛まれたのがこちらでも謝って欲しいなんて発想もなかったです。

本来は、園内で処理することなんです。一応、防げなかった園の責任。
実際はどんなにそばにいても、一瞬他の子に触れていた間になんてこともあるので、子供同士のやったやられたを100%防ぐって無理です💦

ちなみに、私は担任の先生から「相手のお子さんのお父様が強く謝罪を求められていまして、嫌な思いをさせてしまうので大変申し訳ないのですがお願いできないでしょうか...」と困り果てた感じで電話が来ました。
優しい若い先生です。
もちろん噛んだのは申し訳ないが1歳児のそれはお互い様では?明日そちらのお子さんがする可能性もあるし、そしたら自ら謝罪の連絡入れるの?もしくは100%我が子はしませんとか思ってるの?
と思ってしまいましたが、先生も可哀想ですぐに相手の親御さんに謝罪しました。

翌日は、色んな先生から「お母さん、今回は嫌な気持ちにさせてしまって申し訳ありません」と言われました。

後日、面談の機会にその話になりましたが、先生方も何度も謝りお互い様であることも説明してくれて、それでも親が直接謝れとお父さんの怒りが収まらなかったとのこと。お母さんの方にも先生が直接お話したら、謝罪なんていいのにって仰っていたそうで、ちょっと対応の難しいお父さんだったという感じだったようです。

なので、こちらがしたことを軽視してるのではなく、多くの人が「うちの子もするかもだから」と考えられるところを、気が済まないほど怒る保護者さんが「少数」いるんだなって思います。
私も当時、今後の登園が不安になってしまいママリに投稿しました。
そしたら多くのママさんが「1歳から卒園までいて、1回も手を出したり相手を泣かせたりしないなんて無理。大きな声で言えないけど、ちょっと相手が悪かっただけだから大丈夫」と励ましていただきました☺️

当時の自分と被ってしまいずいぶん長文になりました!すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。読んでいて涙が出ました。わが子は5歳で善悪がついてる年齢なのであちらの親御さんからしたら怒るのも仕方ないのかなとおもっていて💧謝罪しましたが本音はわかりません。うちの子も謝りましたがやはり次やってしまう恐れは常にあるので怖いです。あちらからしたらより怖いですよね😢療育につなげてもらいたいこと園長先生にも話して今動いています。気遣ったコメントありがとうございます。気持ちが少し軽くなりました。

    • 2月22日
yuuu

息子が年少、年中の2年間で
同じお友達から4回噛まれたことがあります。
服の上からだったのにえぐれて
とんでもないあざになって
どんな力で噛んだの😵‍💫😵‍💫
ってレベルでしたが
集団生活させている以上仕方がないなと思い
相手に謝罪してほしいとは思いませんでした。

療育の仕事をしていますが、
お子さんに特性があり他害の可能性があると
先生もわかっていたと思うので
保育園側の責任もあると思います。
療育に通うには受給者証が必要ですが
これを申請するには市によって
基準がバラバラです。
診断書が必要、意見書でも可、
診断書や意見書に加えて
療育先からの証明書のようなものが必要
(いつからどの事業所をどのくらいの頻度で使うか)
など、本当に様々なので
一度確認されると良いかと思います。
そしてお母様が
今の保育園に通い続けるのがお辛いようであれば、
療育園に通うのも1つだと思います☺️
週5で朝から通わせることができたり、
夕方まで見てくれるので
ご両親も仕事を続けられたり
という事業所も少なくないです。
就学前であれば無償化も対象です☺️
少しオーバーにでも窓口となる方に
今の状況がどれほどお母様にとって辛く、
今の保育園で過ごすお子さん自身も
辛いと思うということを伝えられたら
良いと思います。

お母様はしっかりとお子さんのことも
お相手のことも考えられていると感じます😔
少しでも状況が前向きに進みますように🥲💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    ちょうどわが子も年中です。4回も噛まれてしまったのにこのような考え方をしてくださるお母さんすごいです。加害者側なのに読んでいて救われる気持ちになりました。
    今療育に通えるよう相談員のかたと話す予定入りました。
    医師も園長先生も療育まで必要なく集団生活で学んだほうが良いと言われましたが後悔したくないのと小学校に上がってからではもっとトラブルになると思うと今は療育が頼みの綱です。私も園で孤立してしまっているので同じ悩みのお母さんと話してみたくて。
    本当に優しいコメントありがとうございます。

    • 2月22日
ゆりりん

うちの園でも、他のママさんがおっしゃっているように、園で起きたことは園の責任なので、加害者や被害者の名前はお互いの親御さんには伝わらないようにしてあるそうですし、実際、娘が何度かお友達に噛まれて帰って来ていますが、相手のお友達の名前は先生から言われませんでした。謝罪も幼稚園の先生から以外、もちろんありません。

ですので、園から謝罪をと言われることも驚きですし、相手の親御さんの心配になるお気持ちや腹立たしい気持ちはなんとなく分かりますが、それでも私だったら怒って謝罪を求めるようなことなんてしません!子供同士のことだし、娘だっていつ人を傷つけるか分からないし、、。お互い様だと思っています。

あまりご自分、そしてお子さんを責めないでくださいね😢それだけ思い詰めていらっしゃり、今後をどうしようと真剣に考えていらっしゃると知り、十分誠意ある方なんだとお見受けします。故に、追い込んでしまっていないかとても心配です、、。

うちは4歳で、お友達の名前とかも言えてしまうので、誰から噛まれた、どうして噛まれたかということ全て娘が話すので先生が言わずとも分かってしまいますが、その子の親御さんを避けたり、もう園に来て欲しくない!と思ったことありません。もちろん腹を立ててそう思う方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、必ず理解がある方もいらっしゃるはずです。気を落としすぎないでくださいね😢

えぽ

相手側さんがモンスター的な意見もありますが、一般的な家庭の方で、そこまで言われているならば、ある程度の年齢だと、誰に何されたかを子供も言えるので、今までにも、大なり小なりの先生が気づけていない何かがあったのかもしれないですね。もしかしたら、その子が親に話しを大きく言っちゃってるかもしれないし、そうゆう事があって、相手側も保育園に行くのを嫌がりだしたのかもしれない。全て憶測にはなってしまいますが。。
保育園であった事は、保育園の責任ではあるけど、被害を受けた側からしたら、保育園側が加害者の親にどう説明しているかも分からないし、もしかしたら、事情を知らず、気にしてないのかも知れない。と思ったら、被害を受けた側は、保育園側にも腹が立つし、きちんと話して欲しいとなってしまうと思います。
保育園に通っていた時、何かされたら、「お友達に、、、」と言われるけど、先生からは誰がとかも言われず、加害側には言わない事もあり💦(うちの子に石を投げてきた子が居て、親も知り合いだから何かあったら絶対言ってくれるのに謝罪がなかったので、保育園側から知らされていなかった)
相手側さんの怒りは保育園にもあるかもしれないですし、きちんとした方なら、はじめてのママリさんから、話しをしたら、そうだったんですね。と、聞く耳を持ってくれると思います。本当にモンスターなら、怒りをぶつけてくるかもしれないですが、そう言うふうに怒りをぶつけてくる方だった場合は、そのお子さんにも何か原因があったから、うちの子も手が出ちゃったんだと私なら思っちゃいます😅
私は何も謝罪せずに、休んでしまうより、1度とりあえず謝ってから、ゆっくり過ごす方が気持ち的にはリセットされていいと思います。

ママリ

5歳の娘が同じ組の男の子とよく揉め事になるようで、積み木で殴られておでこに傷ができたり、娘の持ち物をわざと汚されたりしましたが、私は「子どもだもん、そう言う事もあるよね」ぐらいで捉えていました。
その男の子の親御さんから謝罪もないし、話がいったかも分かりませんが、気になりません。

これぐらいの子どもならあるあるだと思うし、口で気持ちを伝える前に手が出てしまいやすい子もいると思います。
保護者会の自己紹介で、5、6人ぐらいの親御さんが「我が子は口より先に手が出てしまう事があり、叩かれたとかあれば言ってください…」と言っていました。

うちの子はすぐに手が出るタイプではないけど、「いけないんだー!」みたいに煽るような事を言います☹️それで相手が叩いてしまう…と言う事もあるようで。

もちろん、手を出さないのが1番ですが、子どもだもんしょうがないよ、お互い様、気にしないでという人もいます。
また、もしかしたら相手が先に意地悪や煽るような事を言った可能性もあります。
相手がすごく怒っているなら、親は謝るしかないけど、どうか自分や子どもを責めすぎませんように…!

はじめてのママリ🔰

過去のコメントに失礼します。
うちも手が出るタイプで‥気持ちわかるのでついついコメントしてしまいました。
お母さん、メンタル面は大丈夫ですか?
お子さんのことで悩んでしまう気持ちわかりすぎてわかりすぎて‥
ちなみに、私は保育士をしていたのですが
園で起きたことは園の責任ってかんじで仕事していたので親同士での謝罪にはびっくりしました。

お子様の特性も悩みどころですがお母さんの心も、、、心配です。どうか無理せず過ごしてくださいね

ブルブル

被害者の方は病院行くほどの怪我なのでしょうか?

じゃないのに謝れ!って言ってる親😅
自分の子はしない。と思ってるのでしょうか😂
私は子どもはやってやられて学ぶもんだと思ってるので。
病院に行かない程度ならサラッと終わります💦
前に噛まれた事があって親御さんが気にして謝罪してきましたけど、お互い様なので気にしません😅

気にしない!は無理だと思いますが…自分やお子さんを責めないで下さいね。