※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

保育園で役員選出の際の説明が不十分で困惑しています。役員選出方法や役割についてもっと丁寧に説明すべきか悩んでいます。

保育士の皆さん、又は保育園の父母の会役員を経験された方にお聞きしたいです。

先日保育園へお迎えに行った際、主任保育士の方に呼び止められて事務所へ行き、『お母さんくじお願いしまーす』と言われました。
時期的に役員のくじだな、とわかったのですが、役員選出の案内には子どもがくじ引きをすると記載されていたため、いまいち何のくじかわからず。先生からも詳しく説明はありませんでした。

くじを引いて役員があたったようで、『詳しくはまたお知らせしますね』とだけ言われましたが、もう少し丁寧な説明をするべきなのではと思いました。

そして今日、また主任保育士に呼び止められ、『これお願いします』と言われました。
紙には○○組(副会長)と書かれ、あみだくじに名前を書くよう言われました。
だいたい何かわかりましたが相変わらずハッキリした説明がなかったので、『これは何のくじですか?』と聞くと『ここに書いてある通りです』とにこやかに言われました。笑
『子どもがくじ引きするって書いてあったから、前回のも何のくじかよくわからなくて』と言ったら、『その時々で子どもにやってもらったり、保護者にお願いしたりしてます』とのこと。

また同タイミングでお別れ会の役員決めの案内もされていたので、父母の会かお別れ会どちらの役員ですか?聞くと、先生もよくわかってないのか、『お母さんどっちだっけ。父母の会だと思います』という具合でした。

役員を担うのは全然良いのですが、園のやり方というか対応が何だかなと思いました。
もう少し丁寧に説明した上でお願いするべきなのではと思うのですが、皆さんの園はどうでしたか?

コメント

ちくわぶ

長男のクラスで今年度役員です!
うちの園は基本的に先生は関わることほぼなく、役員決めもクラスのグループLINEで立候補か過不足がある場合は毎年、あみだくじです✌️

ちょっと対応が雑で、引き受ける気が失せますね 笑

  • のん

    のん


    先生は関与しないんですね!
    グループLINEありますが、くじは園でやりました!

    引き受けるのは全然良いのですが、ちょっとツッコミどころがありすぎて😅
    でもうちの園も先生はあまり関与しないのかもしれないです🤔

    • 2月15日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    誰が役員なのかも知らない先生、多いと思います 笑

    そうだとしても、くじ引かせるなら何のくじかくらいは教えてほしいものですね😅

    • 2月15日
  • のん

    のん


    そんなもんなんですね😅

    くじ引きは公平性があるのかもよくわからないやり方でモヤッとです。笑

    • 2月15日
deleted user

今年度から役員やってて、任期2年なので来年度副会長確定してますが、先生もはっきりわかっていないところとか…曖昧な感じ、頼まれる側としてモヤッとしますね💦
うちの園は立候補は基本いないので( 笑 )先生が何日かかけて保護者全員に直接声かけてるようです。1回目の声かけで決まらなかったら、折れてやってくれそうな保護者さんに2回目声をかけてると言ってました😂そしてそれにまんまと引っかかったのが私です。笑

  • のん

    のん


    そうなんですよね😅
    うちも立候補かなく、毎年くじ引きみたいです!

    やってくれそうな保護者に声かけするんですね😳まぁ先生方もお願いしたくない保護者はいるのでしょうが。笑

    • 2月15日
もちぱく

保育士ですが、なんか雑だし内緒にしてる感が楽しいんだかなんだか、こちらは全然楽しくないですけどって感じですね😭私が勤めてきた園でそんな対応だったら苦情も来そうだけどまず内部でそんな対応はありえないってなると思います😅

  • のん

    のん


    そうなんです!
    主任の先生はハッキリ言わずに、楽しんでるのか?と思う部分もありました😑
    苦情出ても仕方ないやり方ですよね💦

    • 2月15日
3mam♂♀♀

うちの父母会は、先生方はノータッチです。

役員決めは、役員の方からLINEで次年度の役員の立候補を集う連絡が来る形です。

なんかその適当な感じのくじ引きは、なんか嫌ですね(・_・;

  • のん

    のん


    ノータッチな園も結構あるんですね!

    適当すぎてこの園は大丈夫なのか?!と心配になります🥲

    • 2月15日
ちさ

え、保育士をしてますが雑すぎません?
うちの職場は入園式の後の説明会の時に各クラスから立候補制です!

  • のん

    のん


    保育士の方からしても雑に思えますよね?!
    役員決めは対面でやられてるんですね!

    ちささんは父母の会は必要だと思いますか?
    個人的に必要性があまりわからなくて😵
    イベント時に父母の会からプレゼントが毎回あるのですが、1歳児が食べられないようなお菓子、使わないような食器、100均のおもちゃ等いただきます。慣習なのだと思いますが、プレゼント無くしても良いのになと思ったり💦
    また役員になると、保育士の方の冠婚葬祭時に祝儀や香典を出すこともあるらしく、ただでさえ皆やりたがらないのに役員だけがそこを負担することにも違和感がありまして‥
    長々とすみません。保育士の方の視点から必要性をお聞きしたいです🙇‍♀️

    • 2月15日
  • ちさ

    ちさ

    うちの職場はめちゃくちゃ役員さんがやる事あるのでとっても負担になってると思います、、、(月一回の役員会議など沢山あります)
    個人的には要らないと思ってますが役員さんのおかげで私たちの負担が少し減り行事や園生活が滞りなく行えてるところもあるのでとても感謝してます!

    ただ別にそれは保護者の方じゃなくても担える事なので個人的には外注した方が早くない?(特に保育園の花壇の植え替えなど)って思ってます!

    • 2月15日
  • のん

    のん


    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    保育士の方の負担軽減になってる部分もあるのですね🌟
    役員にならない限り業務内容がイマイチ見えず実態がわかっていないのですが、参考になります!

    確かに時代の流れと共に変えていける部分もありそうですね🤔

    • 2月15日