※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那と娘からの優しさ不足の指摘がつらい。自覚はあるが改善されず、旦那とも話し合ったが難しい。関西弁やラフな喋り方が問題か。他のお母さんたちの話し方について知りたい。

旦那と娘に「もっと優しくしゃべって」「全然優しく無い」と言われるのが本当しんどいです😥

私自身イライラしちゃったな、とか言い過ぎたな、という自覚があったので最近は本当に話し方を頑張って気をつけているのですが、自分ではめちゃくちゃ穏やか優しくしてるつもりでも「もっと優しくして」と事あるごとに言われて辛いです😩

旦那ともそれについて会議しましたが、これまで何度も注意したのに全く改善されていないそうです。
私的には全くイライラしていなくて普通に楽しく喋っている日も何日もあったのに、皆無と言われて虚しいし悔しいし悲しくなりました。

「じゃあ私に保育士さんみたいな喋り方をして欲しいってこと?」と聞くと「そうじゃない。ただ“優しいお母さん”の喋り方をしてほしいだけ」と言われて、えっ…となりました。
旦那から見たら100%常にイライラしているように見えるそうです。

旦那が逐一指摘してくるので、娘もそれに便乗してるのか、私が気をつけて優しく喋ってる時も言ってくるので段々イライラしてきました。

関西弁で早口で喋っていた自覚があるのでそこは本当に気をつけていこうと思うのですが、友達感覚でラフに喋るのはいけない事なのでしょうか❓💦

ワンオペですが専業主婦で余裕はあるはずなのに、こんなに注意されて情けないです。

皆さんどんな感じでお子さんに話しかけてるのか気になったので質問させて頂きました😣💦

コメント

nana

きっと旦那さんからしたら私のしゃべり方は完璧アウトです(笑)
うちは関西でも播州弁の方なので、元々がきつい自覚がありますが😅

優しいお母さんってなんなんでしょう……結局=保育士さんみたいな声掛け、とかになる気がするんですが😅
家族なんだしラフに喋って全然いいと思いますが🫣

確かに怒りすぎないようにとかは思ったりしますが、そこまで考えて家庭で話したことないです。気遣いすぎて帰りたくなくなりそうです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局保育士さんみたいにって事ですよね😅
    不機嫌を外に出すのは本当に気をつけて辞めないととは思いますが、素の自分を出せないのはしんどいです、、、🫠

    • 2月17日
オリ子

おかあさんといっしょの歌のおねえさんみたいな喋り方が思い浮かびました😂

私は家族から喋り方を指摘された事はないですが、あひるさんの旦那様が聞いたら一発アウトな口調だと思います🫠

頻繁に怒鳴ったり汚い言葉遣いをしたりしてないんだったら、家族にまで文句言われたくないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常にあんな話し方してたら確実に一日もちませんね🤣

    普通はママやパパの話し方指摘しあったりしないんですかね❓😰
    自然体でいるべきですよね😢

    • 2月17日